Central Diary

県総体に向けて【男子バレーボール部】

2025年5月28日 18時37分

 男子バレーボール部です。🏐

 3年生は4人ですが、とても良い雰囲気。頼もしい後輩もたくさん入部して、練習は活気が溢れていました。

 キャプテンが、秘めた闘志を語ってくれました!「もうあと残り少ない練習時間となりましたが、最後まで精一杯頑張ります💪✨」

 県総体は5/31、1回戦三島戦が新田高校体育館にて実施されます。最後まで、自分たちらしいプレーをしますので、応援よろしくお願いします🏐📣

 IMG_2681IMG_2674

IMG_2677

授業でメダカのDNA実験(電気泳動)!

2025年5月28日 17時44分

3年生理数系コースでは、生物の授業で野生メダカのDNA解析を行いました。

まずは、学校近くの泉で採集された野生メダカからDNAを抽出。その後、担当生徒がPCR法を用いて、野生メダカと飼育品種(ヒメダカ)を区別するための遺伝子を増幅。そして、授業中に電気泳動法を用いて解析しました。みんなマイクロピペットを握りしめて、試料をゲルにアプライ!

解析の結果、なんと野生メダカと飼育品種との交雑個体を検出! つまり、なんらかの要因で野外に流出してしまった飼育品種と野生メダカが交雑をしてしまっているということです。DNA解析技術に触れるとともに、この現状をどう捉え、次につなげるか、学びの深まる時間でした。

PCR3013023

IMG_4526IMG_4517IMG_4535

IMG_4532IMG_4539IMG_4542

英語×化学のコラボ授業「分子量を測定する実験」

2025年5月28日 14時08分

 5月27日(木)、201HRの授業では「ヘキサンの分子量を測定する実験」に取り組みました。普段は大学生スクールサポーターの協力のもと、大学生とディスカッションを交えながら実験を行っていますが、この日は特別にALTのジョシュア先生をお招きして、英語を取り入れた横断型授業に挑戦しました。

20250527 (2)20250527 (1)

 生徒たちはジョシュア先生からの英語での問いかけにも真剣に耳を傾け、自分の言葉で一生懸命に答えようとしている姿が印象的でした。ちなみに、ジョシュア先生は前回生徒たちが取り組んだ内容を事前に予習されており、演習問題も完璧にこなされていました。

クリーン愛媛運動

2025年5月27日 15時33分

環境美化意識を向上させ、自然環境保全や環境汚染防止に取り組む行動力を育てることを目的とし、「クリーン愛媛運動」として校内外の除草やゴミ拾いをを実施しました。

DSC_2387

IMG20250527145812

IMG20250527150519

県総体前に吉兆!?

2025年5月27日 07時27分
学校の様子

IMG_2604

これなんだかわかりますか?

変な形してますよね(゚д゚)!

実はこれ、クサカゲロウの卵です。

クサカゲロウの卵は「優曇華(うどんげ)」の花とされ、古くから吉兆の兆しとされてきました。見つけたらあなたに間もなく幸運がもたらされるというサイン。運気が上昇しているタイミングです。

今週末から県総体が始まります、この写真は幸運のおすそ分け。

自分を信じて、仲間を信じて全力で頑張りましょう!!

実物を見たい人は・・・

体育準備室入り口の生垣に潜んでいます、ぜひ探してみてください。

Good Luck!

令和7年度生徒会役員選挙

2025年5月26日 17時03分

本日は7限終了後に、生徒会役員選挙が行われました。

5名の生徒会長候補と7名の生徒会副会長による、立候補者立会演説会の後、主権者教育を兼ねた投票体験を行いました。

IMG_2179 IMG_2175

IMG_2168 IMG_2180

IMG_2184

実際の選挙で使われている記載台や投票箱を用いた投票で、選挙会場の臨場感を体験することができ、選挙をより身近なものとして捉える機会になりました。

またも雨の中の登山。初調理で味に歴然の差が!

2025年5月26日 15時10分

天気予報を信じてて、皿ヶ峰へ。山をなめていました。下界は晴れていたと思いますが、皿ヶ峰は雨でした。今回の目的は山頂到達というよりかは、竜神平という大草原で調理をすることでした。雨のため、調理できず、早々に下山。避難小屋をお借りして、3班に分かれて調理することに。パスタ、カレー、カレーと初の調理練習。パスタ班、手早く作って、味もよし。冷えた体を癒してくれました。カレー班は見事に味に違いが。女子2名が加わった班はおいしくできあがりましたが、男子のみで作ったカレーは「生の玉ねぎにルーがついとるだけやん」とか「ジャガイモが固すぎる」などといった悲鳴にも似た声が上がっていました。完食した彼らは生きる力がある。これも経験です。「次はカップラーメンにしよう」という声が聞こえてきましたが、常にチャレンジです。今週末は3年生、いよいよ県総体。つかの間の休息の間の1、2年生登山でした。

IMG_3828 IMG_3833 IMG_3836

県総体まであと1週間!(ホッケー部)

2025年5月26日 10時46分

5月25日(日)

 本日は、松前町国体記念ホッケー場で練習を行いました。県総体1週間前ということもあり、良い雰囲気でトレーニングを行うことができました。県総体は、6月1日(日)松前町国体記念ホッケー場にて、9時から松山南高校、12時から伊予高校と対戦します。応援よろしくお願いします!!

0525a 0525b

県総体前、最後の練習試合【女子バレーボール部】

2025年5月25日 11時20分

 この週末、西中等、伊予農、東温と練習試合ができました。雨の中、ご協力いただいた保護者の皆さん、いつもありがとうございます。

 県総体前ということもあり、常に真剣に取り組めました。

 ミスを1人の責任にせず、みんなで補おうという気持ちが、チームを成長させていることを感じます。ミスが続いて苦しい時間もあるのですが、ポジティブな声かけで切り替えて、粘って攻め続けることが大事!

 来週の県総体では、悔いなくやり切るぞー!💪✨

IMG_2575IMG_2619

【医療看護系】「社会の中の看護の役割」

2025年5月22日 17時25分

5月22日(木)CPの時間に、2年生医療看護系コースは、外部講師による出張講義を受けました。

IMG_8611

講師として、徳島文理大学 保健福祉学部 看護学科の吉永 純子教授をお招きしました。現代社会における看護職の重要性や、これからの看護師に求められるキャリアについて、たいへん丁寧に教えていただきました。

IMG_8607

生徒たちはみんな真剣に、看護師や保健師、助産師など、自分の夢に近づくための道のりを学んでいました。

「健康は一日にしてならず」、肝に銘じましょう!

吉永先生、貴重なご講義をいただき、本当にありがとうございました。

サイトマップ

  ーHOME

  ー中学生の方へ                ー在校生の方へ

   本校で学びたい方へ              Central Diary

           部活動紹介                  行事予定(カレンダー)

           教育課程表 シラバス等            生徒会

           校長室より 校長Diary               いじめ防止

           沿革                     Teacherの呟き

           学校紹介                  ー事務室から

           学校環境                   入札情報等

           コース別活動 英語系コース          高等学校等就学支援金のオンライン申請について

                                     医療看護系コース       ーえひめ教育月間      

                                     理数系コース         ー30周年記念 

            進路情報                  ーソーシャルメディア運用方針

            学校行事 セントラルマラソン        

                               English Day!!                                         

                         

   ー卒業生の方へ               

                               事務室から 証明書発行                愛媛県立松山中央高等学校   

                                   〒 791-1114

           ー保護者の方へ                         愛媛県松山市井門町1220番地

                                 保護者向け(お便り、欠席届等           TEL 089-957-1022

                                  学校からの便り                     FAX 089-958-5954

                                 証明書などの様式

                                 総務課からのお知らせ(PTA)                                               

                                 奨学金

            ー校内MAP

            ーアクセスマップ