Central Diary

大街道献血ルームにて【医療看護系コース】

2025年8月4日 15時24分

 夏休みに入り、3年生は受験勉強に忙しい日々ですが、医療看護系コースでは、骨髄バンクのドナー登録の説明員の活動を行っています。

 今回は、大街道献血ルームにて、3人の説明員がドナー登録について説明しました。骨髄バンクやドナー登録の大切さを、多くの人に理解してもらうためです。「なぜ、高校生が?」と聞かれることもありますが、同年代の若い人たちにも関心を持ってほしいという気持ちで頑張っています。

 現在、新たに5人が説明員の研修に参加して学んでおり、今後、説明員として活動することを目指しています。

 県内の公立学校で唯一の医療看護系コースとして、医療にかかわる多くの経験をこれからに生かしていきたいと思っています。

献血ボランティア

ドナー登録説明会

集団討論対策講座に参加しました!

2025年8月4日 12時45分

 8月4日、伊予高で実施された集団討論対策講座に17名の本校生が参加してきました!

  前半、面接、グループディスカッションにおいて、必要なコミュニケーション能力や評価のポイントを講義で学び、デモンストレーションへ。本校生は、代表としてみんなの前でも積極的にディベートをしました。

 後半、4~5人のグループに分かれて、2~3テーマのディベートを実践しました。

 少人数に分かれると、緊張もほぐれ、それぞれ意見を伝え、話題を展開して、笑顔も見えるように。

 実際に、実践してみると「話題の展開は、どうすれば?」「司会は必要?」「どうやってまとめる?」といった具体的な疑問も出てきて、ディベートで必要な力が明確になったようです。

 まず、知らない人の中で思うように話せないという経験をすることが大事。ここから、準備や練習をすることで、自分の力を高めていきましょう。

 貴重な体験をさせていただき、大変有意義な学びの場でした。

IMG_3146

IMG_3144

生徒保健委員研修会に参加しました

2025年8月1日 17時37分

 8月1日(金)愛媛県生涯学習センターにて、県内各高校から保健委員代表が参加してリーダー研修会が開催されました。本校からも1年生2名が参加しました。

 代表校による研究発表では、オリジナル体操、献血への啓発活動、朝食の改善について興味深く聞くことができました。また、熱中症対策の講演では、クイズに正解して景品をいただき、楽しく学ぶことができました。健康に関する取組みや知識への関心が高まった研修会でした。

1000006599

1000006604

学習合宿3日目

2025年7月31日 15時38分

学習合宿最終日です。

たった3日間でしたが、自分と向き合い、仲間と過ごしたことは、大きな経験になったと思います。

集中力が切れそうなとき、誰かの頑張る姿に刺激を受けてもうひと踏ん張りできたり、勉強の合間に笑い合うことが心のリセットになったり。そんな時間が、受験生にとって何よりの力になります。

合宿が終わってからが本当のスタートです。

「夏を制する者は受験を制す」

さぁ、これからも一緒に頑張っていきましょう。

IMG_0657IMG_0660IMG_0662

English Camp

2025年7月31日 09時04分

 先週の7/24(木)・7/25(金)の2日間、2年生の英語系コースが大洲青少年交流の家にてEnglish Campを行いました。

 1日目は、ALTの先生たちを交えた班に分かれて、現地で撮影した写真を使って英語で説明する「Photo Presentation」を行ったり、 Campfireを行ったりしました。

 2日目の午前には、野外活動としてALTの先生たちとカヌーを行いました。午後には、ALTの先生たちにお勧めする身近な隠れ観光スポットについて、班ごとにゲームやクイズを織り交ぜながら英語で発表しました。

 ALTの先生たちや仲間と協力しながら、英語だけで過ごした2日間は、日常を離れた貴重な体験活動であり、生徒にとって今後の英語学習に励むきっかけとなりました。

IMG_4202

IMG_4240

IMG_4305

IMG_4325

IMG_4343

学習合宿2日目

2025年7月30日 13時35分

学習合宿2日目です。

今日は、10時間以上の学習時間(講義含む)が設定されています。

一人では途中であきらめてしまうことも、みんなと一緒なら長時間の学習にも耐えられます。

本日は、松山北・松山中央両高校の校長先生も、激励に来てくださいました。

他校の先生の面白い講義が受けられるのも、この合宿の魅力です。

松山北高校のK先生の日本史の講義では、クイズ形式で松山北と松山中央が戦っており、盛り上がっていました。

IMG_0655IMG_0656

美術部 第49回全国高等学校総合文化祭 かがわ総文祭2025美術・工芸部門に参加しました

2025年7月30日 10時31分

7月26日から27日にかけて、香川県で開催されていた全国高等学校総合文化祭 かがわ総文祭2025美術・工芸部門に2年柴田さんが参加しました。1日目は開会行事があり、実行委員会のあいさつなどの後、講演会があり開催地である香川出身の尾道市立大学教授の中村譲先生のお話を聞きました。生徒作品の展示は高松市美術館で行われました。全国から多くの力作が集まっていました。玄関ロビーに飾っていた本校生徒の作品もあります。

2日目は香川県立高松工芸高校で生徒交流会がありました。グループになって自己紹介の後香川県の伝統工芸にちなんだ「張り子」の絵付けデザインを行いました。普段は話すことのない他県の生徒と様々な話ができました。

IMG_7314 IMG_7438 IMG_7507 

夏休みも本気!課題研究に挑む理数系コース

2025年7月30日 07時30分
学校の様子

理数系コース2年

 夏季ゼミの期間、連日放課後には、化学実験室や生物実験室、図書室、教室などで、理数系コース2年生が熱心に課題研究に取り組んでいる姿が見られました。  

20250728 (2)20250728 (3)20250728 (4)20250728 (5)

 この夏には、コンテストや各種コンクールへの出品を目指すグループ、長期休暇を利用して研究を一気に進めようとするグループなど、さまざまな形で探究活動が展開されています。

20250728 (6)20250728 (7)

 今後は、部活動終了後の時間を活用して、さらに研究を深めていく予定です。

2年 理数系コース 課題研究

【放送部】NHK杯全国高校放送コンテスト出場!

2025年7月29日 18時00分

7月22日(火)から24日(木)にかけて行われた、第72回NHK杯全国高校放送コンテストに、本校放送部が出場しました。

ラジオドキュメント部門で番組制作の中心を担った3年生2名が、東京・NHKホールに足を踏み入れました!

PXL_20250724_031940229

〈生徒の感想〉

・県大会でも他校のレベルの高さに驚きましたが、全国レベルの作品やアナウンス技術はそれ以上で、圧倒されました。

・カメラワークや編集方法など、学びになることばかりで、とても刺激的でした。後輩にも伝えていきます。

1753769933854

全国レベルの実力を目の当たりにして、とても貴重な経験をすることができたようです。

番組制作にご協力してくださった方々、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

また、作品の制作裏話や、実際のラジオドキュメントを、NHKラジオで放送していただくことになりました!

〈放送予定〉

7月30日(水)17:05~17:55

NHKラジオ第一「ひめゴジ!内にて

 ※本校生徒の出演は、17:30頃を予定しています。

 ※緊急ニュース等があれば、放送内容は変更することがあります。

ぜひお聴きください!

学習合宿1日目

2025年7月29日 15時55分

3年生希望者による、松山北高校との合同学習合宿1日目です。

午前中は、高松高等予備校の太田様に、『受験生としての心構え』と題し、講演していただきました。

進路実現に向けて、今何をすべきか熱く語ってくださり、生徒のモチベーションが爆上がりしました。

午後からは、それぞれが選択した講義を受講したり、自習をしたり。

みんな、一気に受験生になれた気がしています。

IMG_0651IMG_0652

サイトマップ