Central Diary

アンサンブルコンテスト中予地区大会結果

2024年12月27日 14時28分
部活動の報告

吹奏楽部です。

去る12/25、第48回全日本アンサンブルコンテスト中予地区大会に参加してきました。

本校からは7団体が出場しました。

結果は5団体がGOLD金賞、2団体が銀賞という結果でした。

そして、金賞の団体の中で、クラリネット六重奏とサキソフォーン四重奏が1/13に松山市民会館で行われる愛媛県大会へと駒を進めました。

四国大会出場を目指して、一層力を入れて練習を頑張ります。

応援よろしくお願いいたします!

IMG_1041

医療・法学の先輩から学ぶ進路選択のヒント

2024年12月26日 18時06分
学校の様子

 進路講演会3日目は、愛媛大学1年生の竹内さん(医学部看護学科)と藤崎さん(法文学部)をお迎えして実施しました。

2024.12.26 (6)

 竹内さんは昨年度、本校医療看護系コースを卒業された先輩であり、コースの魅力や進路選択に役立つエピソードを語ってくださいました。そのお話は、参加した教員からも「新たな発見があった」と大変好評でした。藤崎さんは、文理選択におけるアドバイスとして「苦手な教科で進路を決めない」「勉強次第で苦手は克服できる」といった、高校時代の学びを共有してくれました。それぞれが進路をどのように決めたのか、現在学んでいる学部・学科の魅力、そして勉強方法について、具体的な経験を交えて話していただき、生徒たちにとって非常に有益な内容となりました。

2024.12.26 (11)2024.12.26 (8)

 講演中は時間いっぱい質問が続き、終了後も生徒たちが熱心に質問する姿が見られました。また、大学生スクールサポーターの協力もあり、生徒たちは積極的にコミュニケーションを取ることができました。

 明日で講演は最後です。それぞれの未来設計を考えていきましょう!

1年生

女子バドミントン部⭐︎四国高等学校バドミントン強化大会

2024年12月26日 15時51分

12月25日と26日の2日間、徳島県のとくぎんトモニアリーナで、バドミントン強化大会があり、四国4県から団体戦ベスト4の高校が参加しました。

本校は、1日目に高知中央、高松西、徳島市立と、2日目に高知商業、松山南、徳島商業と対戦しました。リーグ戦での終日ゲームということで、ペアを変えながら、様々な学校の選手と試合をできたことは、とても有意義でした。

会場が冷えて、待ち時間はとても寒くて大変でしたが、生徒たちは普段できない相手と試合ができたことで、多くの気づきがあり成長したように思います。来年もこの大会に参加できるように、もっと頑張ります。

IMG_3492IMG_3495IMG_3501IMG_3497IMG_3504

コイ❣️

2024年12月25日 17時39分

時々、ていれぎの泉をのぞき込む人がいます。何が見えますか? 正解はコイです❣️

白いコイはエサをもらおうと水面に上がって来ます。餌やりをしている生物部員によると、もう一匹、底の方に黒いコイがいるそうです。

6年以上前から学校にいる白いコイは、巨大な水槽で飼育していた20匹ほどのコイの生き残り。黒いコイは松山南高校からやって来ました。

実は、このコイは、泉の下の方をかき回してもらうために入れています。水の中で、きちんと仕事をしてくれているのです。皆さんもその仕事ぶりを、のぞいてみてください。

IMG_4087

大学生スクールサポーターが語る進路のリアル

2024年12月25日 17時24分
学校の様子

 1年生を対象とした進路講演会の2日目が行われました。今回は、本校の大学生スクールサポーターである武田さんと日向野さんを講師としてお招きしました。

IMG_0166

 武田さん(愛媛大学学校教育教員養成課程〈音楽〉1年生)は、進路選択を進める上での「情報を得る大切さ」について自身の経験を交えながらお話しくださいました。一方、日向野さん(松山大学人文学部社会学科4年生)は、松山大学の特色や、大学での学びについて詳しく説明し、生徒たちに大学生活の具体的なイメージを伝えてくださいました。

IMG_0169

 講演後には多くの1年生が積極的に質問をし、会場は熱気に包まれました。明日も進路講演会があります。参加する1年生は、先輩たちの声に耳を傾け、自分自身の未来をしっかりと見つめていきましょう!

1年生

薬剤師の先輩から学ぶ未来設計のヒント

2024年12月24日 17時42分
学校の様子

 冬季ゼミ期間中の4日間、1年生を対象とした進路講演会「未来設計のヒント ~先輩たちのリアルな声を聞こう~ 」を行います。

IMG_0160

 本日はその1日目として、薬剤師として活躍されている福井様をお招きし、講演会を開催しました。福井様は、薬剤師を目指されたきっかけや、現在のお仕事の具体的な内容についてお話しくださいました。また、高校時代にどのように勉強に取り組んでいたのか、その経験も交えながら、生徒たちに貴重なアドバイスを届けてくださいました。

 特に印象的だったのは、「自分の価値を上げること」「今いる場所で何を達成できるかを意識すること」というメッセージです。社会人として大切な考え方を分かりやすく伝えていただき、生徒たちも真剣な表情で耳を傾けていました。

IMG_0158

 進路選択を考える上で、今日の講演は大きなヒントになったのではないでしょうか。この講演会は今後も続きますので、生徒の皆さんには引き続き、先輩たちのリアルな声に触れながら、未来への選択肢を広げていってほしいと思います。

1年生

冬季ゼミが始まりました

2024年12月24日 08時40分

冬休みになりましたが、12月24日(火)~27日(金)までは、冬季ゼミが実施されます。

本日も8時半から学習をしています。

IMG_8550

English☆今学期最後のDD I

2024年12月19日 10時37分

2学期最後のディベートディスカッションの授業は、いつものLL教室で、冬休みの予定についてのペアトークから始まりました。何をするのか、誰とどこへ行くのか、何を食べるのかなど話を続けています。それが終わるとテキストです。ALTのジョシュア先生の指示に従って、英語の勉強を今日も頑張っています。

IMG_1307IMG_1308IMG_1309IMG_1310

タイムトライアル

2024年12月18日 12時52分

1学期もあと3日になりました。今朝はかなり冷え込みましたね。たぶん今学期最後のマラソン練習をしている2年生です。タイムトライアルは、ペースを落とさないように頑張らないといけないので、結構苦しい練習です。苦しみに打ち勝ってこそ、見える景色があります。冬休みもしっかり走り込みましょう!IMG_8547

サイトマップ

  ーHOME

  ー中学生の方へ                ー在校生の方へ

   本校で学びたい方へ              Central Diary

           部活動紹介                  行事予定(カレンダー)

           教育課程表 シラバス等            生徒会

           校長室より 校長Diary               いじめ防止

           沿革                     Teacherの呟き

           学校紹介                  ー事務室から

           学校環境                   入札情報等

           コース別活動 英語系コース          高等学校等就学支援金のオンライン申請について

                                     医療看護系コース       ーえひめ教育月間      

                                     理数系コース         ー30周年記念 

            進路情報                  ーソーシャルメディア運用方針

            学校行事 セントラルマラソン        

                               English Day!!                                         

                         

   ー卒業生の方へ               

                               事務室から 証明書発行                愛媛県立松山中央高等学校   

                                   〒 791-1114

           ー保護者の方へ                         愛媛県松山市井門町1220番地

                                 保護者向け(お便り、欠席届等           TEL 089-957-1022

                                  学校からの便り                     FAX 089-958-5954

                                 証明書などの様式

                                 総務課からのお知らせ(PTA)                                               

                                 奨学金

            ー校内MAP

            ーアクセスマップ