学校の様子
みなさんは、放課後に大学生スクールサポーターが勉強を教えてくれたり、進路の悩みを聞いてくれたりと、高校生のみなさんをサポートしてくれていることを知っていますか?

毎日ではありませんが、スクールサポーターは放課後約30分間、化学実験室で待機しており、気軽に声をかけることができます。
今日も、化学実験室では、3年生の問題演習をサポートしたあと、ホームルームの打ち合わせに来ていた2年生と大学生活について談笑する姿が見られました。

先輩から直接話を聞ける貴重な機会です。どんな先輩が来ているのかは、化学実験室の廊下側に掲示されている案内を見てください。
大学生スクールサポーター
男子バレーボール部です。🏐
3年生は4人ですが、とても良い雰囲気。頼もしい後輩もたくさん入部して、練習は活気が溢れていました。
キャプテンが、秘めた闘志を語ってくれました!「もうあと残り少ない練習時間となりましたが、最後まで精一杯頑張ります💪✨」
県総体は5/31、1回戦三島戦が新田高校体育館にて実施されます。最後まで、自分たちらしいプレーをしますので、応援よろしくお願いします🏐📣



5月27日(木)、201HRの授業では「ヘキサンの分子量を測定する実験」に取り組みました。普段は大学生スクールサポーターの協力のもと、大学生とディスカッションを交えながら実験を行っていますが、この日は特別にALTのジョシュア先生をお招きして、英語を取り入れた横断型授業に挑戦しました。


生徒たちはジョシュア先生からの英語での問いかけにも真剣に耳を傾け、自分の言葉で一生懸命に答えようとしている姿が印象的でした。ちなみに、ジョシュア先生は前回生徒たちが取り組んだ内容を事前に予習されており、演習問題も完璧にこなされていました。
環境美化意識を向上させ、自然環境保全や環境汚染防止に取り組む行動力を育てることを目的とし、「クリーン愛媛運動」として校内外の除草やゴミ拾いをを実施しました。



学校の様子

これなんだかわかりますか?
変な形してますよね(゚д゚)!
実はこれ、クサカゲロウの卵です。
クサカゲロウの卵は「優曇華(うどんげ)」の花とされ、古くから吉兆の兆しとされてきました。見つけたらあなたに間もなく幸運がもたらされるというサイン。運気が上昇しているタイミングです。
今週末から県総体が始まります、この写真は幸運のおすそ分け。
自分を信じて、仲間を信じて全力で頑張りましょう!!
実物を見たい人は・・・
体育準備室入り口の生垣に潜んでいます、ぜひ探してみてください。
Good Luck!
本日は7限終了後に、生徒会役員選挙が行われました。
5名の生徒会長候補と7名の生徒会副会長による、立候補者立会演説会の後、主権者教育を兼ねた投票体験を行いました。



実際の選挙で使われている記載台や投票箱を用いた投票で、選挙会場の臨場感を体験することができ、選挙をより身近なものとして捉える機会になりました。
天気予報を信じてて、皿ヶ峰へ。山をなめていました。下界は晴れていたと思いますが、皿ヶ峰は雨でした。今回の目的は山頂到達というよりかは、竜神平という大草原で調理をすることでした。雨のため、調理できず、早々に下山。避難小屋をお借りして、3班に分かれて調理することに。パスタ、カレー、カレーと初の調理練習。パスタ班、手早く作って、味もよし。冷えた体を癒してくれました。カレー班は見事に味に違いが。女子2名が加わった班はおいしくできあがりましたが、男子のみで作ったカレーは「生の玉ねぎにルーがついとるだけやん」とか「ジャガイモが固すぎる」などといった悲鳴にも似た声が上がっていました。完食した彼らは生きる力がある。これも経験です。「次はカップラーメンにしよう」という声が聞こえてきましたが、常にチャレンジです。今週末は3年生、いよいよ県総体。つかの間の休息の間の1、2年生登山でした。

5月25日(日)
本日は、松前町国体記念ホッケー場で練習を行いました。県総体1週間前ということもあり、良い雰囲気でトレーニングを行うことができました。県総体は、6月1日(日)松前町国体記念ホッケー場にて、9時から松山南高校、12時から伊予高校と対戦します。応援よろしくお願いします!!
