<< 緊急連絡 >>
暴風の為休校など緊急に連絡することがありましたら、「緊急連絡版」に情報を更新します。
必ず、以下サイトを登録しておいてください。なお、緊急災害時における登校については以下を参照ください。
松山中央高校 緊急連絡サイト
http://matsuyamacentral.blue.coocan.jp/
<< 緊急災害時における登校について >>
1 気象警報・注意報発令時の登校については以下のように対応する。
(1)開校日
登校前において、松山地方気象台から松山市、もしくは居住市町に「暴風警報」、または「暴風雪警報」が発令されている場合は、生徒は登校準備をして自宅待機とする。なお、松山市に発令されている上記の「警報」が解除、または継続された場合の対応は次のとおりとする。
○ 正午(12:00)までに解除された場合は、実施可能な時限からの授業等を行うので松山市、及び上記の「警報」が発令されていない市町に居住する生徒は安全に十分配慮して登校する。ただし、災害状況等により登校が困難な場合は、学校に連絡をする。
○ 正午(12:00)の時点で継続して発令されている場合は、「臨時休校」とするので生徒は自宅で学習する。
(2)土曜ゼミ及び長期休業中ゼミ
午前7時の時点で松山地方気象台から松山市に「暴風警報」、または「暴風雪警報」が発令されている場合は、ゼミを中止する。居住地が松山市以外の生徒は、ゼミが実施されている場合であっても、居住市町に上記の「警報」が発令されている場合は、登校しない。
(3)休業日の模擬試験
午前7時の時点で松山地方気象台から松山市に「暴風警報」、または「暴風雪警報」が発令されている場合は、翌日に順延する。ただし、翌日が開校日の場合は、後日実施する。居住地が松山市以外の生徒は、模擬試験が実施されている場合であっても、居住市町に上記の「警報」が発令されている場合は、登校しない。
(4)休業日の部活動
松山地方気象台から松山市に「暴風警報」、または「暴風雪警報」が発令されている場合は実施しない。居住地が松山市以外の生徒は、部活動が実施されている場合であっても、居住市町に上記の「警報」が発令されている場合は、登校しない。
※「暴風警報」、「暴風雪警報」以外の各種「警報」及び「注意報」が発令されている場合は、安全に十分配慮して登校する。
2 松山市、もしくは居住市町に各種「特別警報」が発令されている場合や大地震・津波等の大災害が起こっている場合は、自身及び家族の安全確保を最優先し、自宅等で待機する。可能であれば学校に連絡をする。
3 その他の災害や事故が発生した場合は、各自が状況を的確に判断し、登校可能な状態であれば、安全に十分配慮して登校する。
4 公共交通機関を利用して通学している生徒で、公共交通機関が災害や事故で不通、またはストライキ等で利用できない場合は、他の交通手段を確保し、安全に十分配慮して登校する。ただし、他の交通手段が確保できない場合や、安全に登校できない場合は自宅待機とし、学校に連絡をする。
※原則として学校への問い合わせはしない。