俳句甲子園四国地区合同練習会【文芸部】
2025年1月13日 15時06分1月13日、子規記念博物館において、俳句甲子園四国地区合同練習会が開催されました。
今回は、愛大附属高校と合同チームで参加し、松山東さんと済美平成さんと試合をすることができました。他校と交流することで、とても楽しい練習会となりました。
1月13日、子規記念博物館において、俳句甲子園四国地区合同練習会が開催されました。
今回は、愛大附属高校と合同チームで参加し、松山東さんと済美平成さんと試合をすることができました。他校と交流することで、とても楽しい練習会となりました。
令和7年度一般入学者選抜生徒募集要項について 詳細はこちらから>>
令和6年1月9日(木)、1年生を対象に2年次の課題研究に向けた講演会を実施しました。
講師には、昨年10月にも御講演いただいた愛媛大学名誉教授の鈴木聡先生をお招きしました。鈴木先生は、研究と探究の違い、課題研究のプロセス、着眼点や方法等についてわかりやすく説明してくださいました。また、本校の過去の課題研究を具体例として挙げながら、丁寧に解説してくださいました。
令和6年12月14日(土)と15日(日)、徳島県のとくぎんトモニアリーナ(徳島市立体育館)で開催された四国大会に参加しました。
競技の結果、男子団体組手で準優勝、男子個人形では篠原さんが4位の成果を収め、3月に開催される全国大会への出場権を獲得しました。
<出場種目>
男子団体形、女子団体形
男子個人形 篠原さん(2年)、中内さん(1年)
女子個人形 三好さん(1年)
男子団体組手5人制、女子団体組手3人制
男子個人組手 篠原さん(2年)、伊藤さん(2年)
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
昨年末、美術部員1年生、書道部員2年生が伊豫豆比古命神社(椿神社)に絵馬を奉納してきました。毎年、椿神社さんから依頼を受けて、美術部1年生と書道部で制作をしています。今年も奉納式を執り行っていただき、回廊に無事絵馬を取り付けることができました。
制作は1年生全員で協力して行い、枠をはみ出す大胆な構図と白蛇や花の繊細な表現がマッチした仕上がりになりました。
年間を通して回廊でご覧になることができますので、椿神社に行かれる際はぜひお近くでご覧ください。
進路講演会の最終日4日目は、昨年度に理数系コースを卒業した冨岡さんが、熱いメッセージを届けてくださいました。現在、冨岡さんは進路実現のために受験勉強を続けています。
講演の中で冨岡さんは、予備校を例に「勉強に取り組むための環境」の重要性について強調されました。人の物事を考える基準や常識は、自分が所属する場所に大きく影響されると語り、今回参加した約130名の生徒が意識を変えることで、学校全体の雰囲気が変わり、受験勉強に熱心に取り組む集団へと成長できると力強く伝えてくださいました。
また、各教科の勉強方法や考え方について、具体的かつ実践的なアドバイスもいただきました。冨岡さんの勉強に対する熱量があふれる話に、生徒たちも真剣な表情で耳を傾けていました。生徒全員の質問に答える時間が取れなかったことが惜しまれるほど、活気のある時間となりました。
4日間にわたる進路講演会を通じて、多くのリアルな声を聞き、生徒たちは自身の進路について深く考える貴重な経験を得たことでしょう。この経験を、これからの学びにぜひ生かしてほしいと思います!
1年生今日で冬季ゼミも終わります。
それに合わせて、多くの部活動の生徒が大掃除をしています。
部室やグラウンドの落ち葉をきれいにして、すっきりした状態で新年を迎えられそうです!
みなさま、良いお年をお迎えください。
吹奏楽部です。
去る12/25、第48回全日本アンサンブルコンテスト中予地区大会に参加してきました。
本校からは7団体が出場しました。
結果は5団体がGOLD金賞、2団体が銀賞という結果でした。
そして、金賞の団体の中で、クラリネット六重奏とサキソフォーン四重奏が1/13に松山市民会館で行われる愛媛県大会へと駒を進めました。
四国大会出場を目指して、一層力を入れて練習を頑張ります。
応援よろしくお願いいたします!
進路講演会3日目は、愛媛大学1年生の竹内さん(医学部看護学科)と藤崎さん(法文学部)をお迎えして実施しました。
竹内さんは昨年度、本校医療看護系コースを卒業された先輩であり、コースの魅力や進路選択に役立つエピソードを語ってくださいました。そのお話は、参加した教員からも「新たな発見があった」と大変好評でした。藤崎さんは、文理選択におけるアドバイスとして「苦手な教科で進路を決めない」「勉強次第で苦手は克服できる」といった、高校時代の学びを共有してくれました。それぞれが進路をどのように決めたのか、現在学んでいる学部・学科の魅力、そして勉強方法について、具体的な経験を交えて話していただき、生徒たちにとって非常に有益な内容となりました。
講演中は時間いっぱい質問が続き、終了後も生徒たちが熱心に質問する姿が見られました。また、大学生スクールサポーターの協力もあり、生徒たちは積極的にコミュニケーションを取ることができました。
明日で講演は最後です。それぞれの未来設計を考えていきましょう!
1年生12月25日と26日の2日間、徳島県のとくぎんトモニアリーナで、バドミントン強化大会があり、四国4県から団体戦ベスト4の高校が参加しました。
本校は、1日目に高知中央、高松西、徳島市立と、2日目に高知商業、松山南、徳島商業と対戦しました。リーグ戦での終日ゲームということで、ペアを変えながら、様々な学校の選手と試合をできたことは、とても有意義でした。
会場が冷えて、待ち時間はとても寒くて大変でしたが、生徒たちは普段できない相手と試合ができたことで、多くの気づきがあり成長したように思います。来年もこの大会に参加できるように、もっと頑張ります。
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954