キンモクセイの香り
2020年10月16日 08時41分金木犀の香りが強くなってきました。
金木犀の香りにはリラックス効果があるとも言われています。
リラックスした学校生活が送れるといいですね。
金木犀の香りが強くなってきました。
金木犀の香りにはリラックス効果があるとも言われています。
リラックスした学校生活が送れるといいですね。
1年生の「総合的な探求の時間」と「ホームルーム活動」の時間を活用して、大学の学部・学科の説明会を開催しました。
国文学をはじめ、観光・経済・経営・法・歴史等の文系や、薬学・医学・工学・理学等の理系、教育やスポーツのように文系・理系の両方に属する学部・学科の計19の分野について、本校の教員やお招きした外部の講師に説明していただきました。
校長自らも率先して自分の出身学部について熱弁を振るいました。
令和2年9月26日(土)、愛媛県武道館 剣道場
今年度、初公式大会に参加しました。
今大会では2位が2種目あり、悔しい思いをしました。次回、11月15日(日)にある選抜大会県予選では優勝して四国大会につなげたいと思います。
(団体形) 女子 1位、男子 2位
(個人形) 女子 大野さん(1年) 3位
(団体組手) 女子 3位、男子 2位
松山中央高校では、今年度よりサイクリング活動を始めました。
部活動とは別に、定期的に活動していきます。
今回は、フェリーで中島へ!
松山北高校中島分校さんが主催するサイクリングツアーに参加しました。
サイコーの天気で、潮風に吹かれながらの島一周!贅沢な時間を過ごしました。
中間考査も終わり、文化部は11月の高文祭に向けて本格的に始動しました。(写真は放送部)
今日で中間考査が終了しました。考査中は部活動が休みでしたが、今日から再開です。
校内のあちこちから楽器の音、練習に励む声が聞こえてきます。
台風が近づいていますが、中央高校生のパワーで吹き飛ばして欲しいですね。
今日から2学期中間考査が始まりました。
朝早くから教室にも電気がつき勉強している生徒の姿もあります。
みなさんの努力が実を結ぶことを願っています。
季節の変わり目です。体調管理にも気を付けて最終日まで頑張りましょう!
校舎上には雲一つない清々しい朝でした。
今朝は正門で登校の様子をパシャリ!!
「おはよう」「おはようございます」校長先生の元気な声に生徒も答えます。
後方に車がきた時には注意の声掛けも。
最近はハイブリッドで走行音のしない車も多いため生徒には嬉しい声掛けですね。
挨拶もコミュニケーションだと思います。
家でも「おはよう。行ってきます。」など普段言えてますか?
気持ちの良い挨拶をすることで、その日のやる気も変わると思います。
せっかくなので明日の朝、気持ちよく『おはよう』と、言ってみてください。
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954