ビブリオバトル
2020年10月29日 17時02分みんな大変上手に自分の本の紹介をすることができましたね。私も紹介してくれた本を読んでみようかな・・・。
みんな大変上手に自分の本の紹介をすることができましたね。私も紹介してくれた本を読んでみようかな・・・。
普段の授業ではあまり触れる機会がないかもしれないけれど、今後必ず必要になるクレジットカードやローンの話など、様々なお話を聞くことができました。
本日は、数学科(1年4・5組)と理科(2年9組)で研究授業がありました。
理科のテーマは地球温暖化でした。地球温暖化が引き起こす問題について、タブレットを用いて個々にカードにまとめ、それを全員に共有して内容を評価しあっていました。
タブレットの使用法も様々です。皆さんの学力向上につながるように、今後も工夫していきます。
今日は愛媛大学農学部から大橋助教授にお越しいただき、
テイレギ(オオバタネツケバナ)の栽培について
教えてもらいました。
他県ではあまり食べないそうですが
地域の文化としてテイレギに多くの人が触れられるよう、
栽培を目指します。
大橋先生、ありがとうございます。
1年生の化学基礎で「酸塩基の中和滴定」の実験をしています。
定量実験(データ処理が必要な実験)なので、慎重に…。
終点はうすい赤が理想です。なかなかお上手!
実験を通して、化学の魅力が伝わると嬉しいですね(^^)
先週の土曜日に見奈良のコスモス畑と佐礼谷に飛来するアサギマダラという蝶と美しいそば畑に撮影に行ってきました。
本校の卒業生4名が教育実習として中央高校で授業を行っています。
年齢も近く、生徒も先生も前向きに取り組めているようです。
本日は全校集会で、教育実習生の紹介がありました。
短い間ですが、皆さん頑張って下さい。
秋が深まり、日没が早まる中
肌寒さに負けず活動をする中央生が多くいます。
気温の日較差で体調を崩さないように自己管理も大切に。
狭いスペースも有効に活用して活動する部活もありました。
秋が深まりました。
来週の大会にむけて、下見登山をしました。今回行った場所は、紅葉はこれから!
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954