部活動の報告
3月6日(土)、本校より4つの研究チームが、オンラインによる学会発表に参加しました。
その中で、2つの研究発表が選ばれました。
<優秀賞>
〇化学課題研究班「鉄(Ⅲ)イオンとチオシアン酸イオンによる呈色反応と退色)」
理数系コース2年:坂井君、水谷君、佐々木君、袋田君
〇化学部「昆布を使用した磯焼け改善技術における鉄溶出の影響」
桑原君(2年)、小倉君(1年)
<奨励賞>
〇化学課題研究班「黄色ゴム状硫黄の生成要因」
理数系コース2年:小林さん、中川さん
〇化学部「金属イオンを用いた銀鏡反応の最適な生成条件」
窪田さん(2年)、細川君(2年)、竹内君(2年)




本日、令和3年度入学者選抜の合格発表が行われました。
入学予定者説明会は、明日3月19日(金)13時〜です。開始時間前は混み合いますので、ゆとりを持ってお越しください。

3月14日にエミフル松前での写真展が終わりました。
2月27日から2週間ほどの展示でしたが多くの方にご来場いただきとても感謝しております。
これからも写真部はいい作品を残せるよう頑張ります。
皆さんご来場ありがとうございました。

今日はポカポカ陽気です。
遠くの山々は、春霞でぼやけて見えます。
今週は気温が高めのようなので、校内の桜もそろそろ開花しそうですね。
さて、3学期も今週を残すのみとなりました。
1,2年生のみなさん、新学年に向けての準備は進んでいますか?





今日は「3(サン)9(キュー)の日」です。
校内にたくさんの花が飾られています。その中の「さくらひめ」がありました。
愛媛県の農林水産研究所で11年かけて育成されたデルフィニウムの新種です。
桜を思わせる薄いピンクの花びらの先に、小さな黄緑色の点が付いているのが特徴です。
花言葉は「希望」「君に微笑むー愛顔(えがお)」です。春の訪れを感じますね。
3月8日、今日は「ミツバチの日」です。
正門前の花壇の花も暖かくなるにつれて立派に咲き始めました。
それにつられて、虫たちもやってきます。
学校ではあまり見かけませんが、ミツバチもしっかりと仕事をして、おいしい蜂蜜作りに貢献してくれることでしょう。


セントラルマラソン2021から1ヶ月、ようやく入賞者のメダル(氏名・記録入りプレート)の準備が整い、本日賞状とメダルを授与することができました。
改めて、入賞した選手の皆さんおめでとうございます!!
この経験を糧に、今後も体育の授業や学校生活でも活躍してください。
また、今年度のセントラルマラソン参加賞デザイン賞に選ばれた生徒の賞状授与も実施できました。
素敵なデザインを考案してくれてありがとうございます!
1年生男子

1年生女子

2年生男子

2年生女子

デザイン賞



3月3日は、ひなまつり です。4月にお祝いをするおうちも多いですね。
家庭クラブ委員さんが、かわいいお内裏様を描いてくれています。事務室前には桃の花。春ですね。
