登山部 活動報告
2021年5月31日 13時51分いよいよ迫った県総体の下見に行ってきました。
山を越え、谷を越えて、着いた山頂は晴天
西日本最高峰の石鎚山は最高でしたー
いよいよ迫った県総体の下見に行ってきました。
山を越え、谷を越えて、着いた山頂は晴天
西日本最高峰の石鎚山は最高でしたー
5月26・27日に家庭クラブ講習会で、ハーバリウム作りを行いました。今回は参加希望者が多く、感染対策もあり、2回に分けて実施しました。ハーバリウムは、ビンに花材を入れ、専用オイルを注げば完成なのですが、いざやってみると、ビンの中に花材を配置するのは思いのほか難しく、さらにオイルを注いでみると浮く花材、沈む花材ありで、思い通りに仕上げるのはなかなか大変なことが分かります。想像通りに仕上がった人、予定外の仕上がりになった人と様々でしたが、できあがった作品はどれもとても綺麗でした。
みんな今日も元気に登校しています!時間に余裕を持って早めの登校を心がけ、事故がないようにしましょう!
さて、今日は金曜日です。今週も勉強や部活動等、たくさんの活動にトライしました。感謝の気持ちを持って今日一日も良い日にしましょう!
今日は、2年生英語系クラスが初めてのディベートを実施するということで、教室を訪ねてみました。
5グループが班内で賛成と反対に分かれてディベート開始です。初めてとは思えないほど、熱い討論が繰り広げられていました。
英語系クラスは、これからEnglishDayやキャンプなど、特色あるイベントが予定されています。今後の取り組みが楽しみです。
梅雨入りしましたが、今日はいい日差しが降り注いでいます。
中央高校のプールは、5月はじめのGW中に水泳部の皆さんによってきれいに磨かれ、ピカピカの状態です。
水泳部はすでにこの校内プールで練習を始めています。
少しまだ肌寒いそうですが、総体予選に向けて頑張っています!
1、2年生もまもなくこのプールで水泳の授業が行われます。
キラキラした水面が、季節を感じさせてくれますね。
清掃時に美化委員の2年生は清掃用具の手入れをしています。
青い柄の自由ぼうきは清掃用具庫で交換し、古いほうきの先を取り替えています。
その取り替えた先を「毛カキ」という用具を用いて整え直し、また新たに使用可能な状態にしています。
美化委員が一つ一つ丁寧に行って再利用をしている自由ほうきです。皆さんも大切に
扱って校内美化に努めましょう!
現在、様々な全国コンクールや中央祭に向けて作品を制作しています。
三年生もあとひと月で引退。最後まで悔いの残らないように活動してほしいです。
総体も近づいてきました。運動部みなさんも頑張ってくださいね。
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954