3年生登校日
2022年2月10日 14時11分今日は3年生の登校日です。
毎年卒業前の3年生に学校で備蓄している保存水と非常食を配布しています。
クラスのために運んでくれた生徒のみなさんありがとうございます!
有効に活用していただけたらと思います。
今日は3年生の登校日です。
毎年卒業前の3年生に学校で備蓄している保存水と非常食を配布しています。
クラスのために運んでくれた生徒のみなさんありがとうございます!
有効に活用していただけたらと思います。
今朝は霜が降りていましたが、空気が澄んで青空がきれいです。
冬は花が少ない季節ですが、校内を歩くと花を見つけることができます。
校庭には寒い冬に凛と咲くサザンカ。
2階の廊下を歩けば、華道部の皆さんが活けた
チューリップ、菜の花、そしてネコヤナギ。
一足早い春を感じます。
正面玄関には、保護者の方からいただいたラン。
ご自宅の庭に咲いたものだそうです。
そしてテーブルの上にあるシクラメンは
伊予農業高校の生徒さんが育てたものです。
2月3日は節分でしたね!
皆さん、豆まきはしましたか??
2年生英語系コースでは、ALTのJoshua先生を招いて、節分についてのプレゼンをして、
みんなで豆まきをしました!
日本の年中行事を英語で説明するのは難しいですが、その由来を知ることも含めて、とてもよい勉強になります。
Joshua先生は、年の数だけ豆を食べることに驚いていました!おじいちゃんになったら大変だ!とのこと。
鬼退治をした英語系コースの皆さんに、たくさん福が舞い込みますように☆
明日は推薦入試です。
いつも以上に丁寧に掃除しています。
明日から2月。3年生は家庭学習期間に入ります。今日は、2時間目に租税教室がリモートで実施されました。3時間目は学年集会が放送で実施され、明日からの生活や勉強の心構えについてお話がありました。
これから私立大学や専門学校の一般入試、さらには国公立大学の二次試験に向けて取り組んでいきます。悔いの残らないよう最後まで頑張ってもらいたいと思います。2年生、1年生は一年後、二年後の姿をイメージしながら勉強や部活動などに取り組んでいきましょう。
206HRは本日えひめスーパーハイスクールコンソーシアムにオンラインで参加しました。
これは、研究指定校になっている学校の成果発表を聞き、意見交換を通して地域課題の解決に取り組んでいこうという取組です。オンライン開催ではありましたが、中予地区の各学校の様々な取組を直接聞く機会となり、大変刺激を受けた時間となりました。
今日の全校集会(放送)では
表彰披露があった後、
生徒会長から
『コロナ感染症防止に係る生徒の行動について』
お願いがありました。
今一度感染対策を徹底して
学校生活を過ごしましょう。
持久走と筋力トレーニングに励んでいます。
こんにちは!
1月も終わりに近づき、日没までの時間が延びてきましたね。
眩しいほど綺麗な夕日の中、部活を終えた生徒たちがグラウンドの整備をしていました!
新型コロナウイルス オミクロン株の感染拡大による影響で、公式戦が延期や中止になった部活動も少なくありませんが、感染症対策をしてどの部活動も頑張っています。
制限なく活動できる日はいつになるのでしょうか....
ただ、どのような環境下でも、今その瞬間を精一杯頑張りながら楽しんでもらいたいものです。
耐え抜いた生徒たちの活躍を楽しみにしています。
生活アンケートの投函期間が1月25日(火)までに延長されました。