早いもので、第3学期の終業式を迎えました。卒業式に引き続いて、リモートでの
開催となり、各ホームルーム教室で終業式を行いました。
校長先生の式辞では、コロナ禍で学校行事が縮小・延期しながらも、中央生・教職員が
継続した感染回避対策を実践したことで、無事学校行事を行うことができたことに対する
感謝を述べられました。
引き続き行われた表彰式では、努力賞、1か年皆勤賞受賞者への表彰を行いました。
その後、今年度最後のホームルーム活動を行いました。クラスが解散することに対して
寂しく感じていた生徒たちも多かったように思います。
来年度こそは、コロナ前の日常を取り戻せることを願って。

明日は3学期終業式です。
今年度入学した1年生もあっという間に2年生…
マスクが欠かせない日々でしたが、その中でもしっかりとコミュニケーションをとり、前向きな学びへの姿勢を見せてくれました。


3学期最後、1年生の体育の授業風景です。
放送部が、松山市選挙管理委員会の取組に参加させていただきました。
4月24(日)に松山市議会議員選挙が行われます。選挙に先立って、投票を呼び掛ける放送の収録を行いました。
4月18日以降に期日前投票を呼び掛ける放送と4月24日(日)選挙当日に投票を呼び掛ける放送が、市内各所
で流れます。
有権者となった皆さんは投票に行くとともに、まだ有権者になっていない皆さんも松山市の課題について考える
きっかけにしてもらいたいと思います。

体育のランメニューを頑張ってます。気温が上がり、半袖やハーフパンツも増えてきました。

屋外トイレが改修工事に入りました、完成が楽しみです。
3月12日(土)に松山北高校を会場として、延期されていた新人大会中予地区予選の初戦がありました。松山北高校と対戦し、残念ながら50‐98で敗れました。コロナ禍で練習から大変な状況でしたが、公式戦ができることに感謝し、ゲームメンバーもベンチメンバーも精一杯の頑張りを見せてくれ、チーム一丸で試合に臨むことができました。4月に実施予定の総体予選に向け、このチームのスローガンである「Step by step」の通り、少しずつ少しずつ前に進んでいきます。応援ありがとうございました!
令和3年度愛媛県高等学校バスケットボール新人大会中予地区予選
1回戦 松山中央 50ー98 松山北
文芸部3月活動報告その2
第49回千代女少年少女全国俳句大会で全国の小中高校206校17806句の応募の中から、2年生渡部さんの以下の俳句が「佳作」に入選しました。
「梅雨明けの熱き空気ゴッホのごと」
校内にある桜の木です。まだ1輪も咲いていませんでした。
気象庁によると、松山の桜(ソメイヨシノ)の開花予想日は3/24です。
開花日とは、「標本木で5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日のこと(気象庁より)」です。
松山の標本木は道後公園にあり、たくさんの桜の木の中で1本だけ柵で囲まれ、分かりやすく看板も設置してあるそうです。
これから2週間の桜の変化を気にしてみてください。

3月になり、日が長くなってきました。
3月から生徒の完全下校も18時30分となりました。
コロナに関する部活動の制約も多いですが、できることを一生懸命やっていきましょう。

文芸部3月活動報告
第20回りんり俳句大賞3学期(高校生の部)に、2年生渡部さんの以下の俳句が「銅賞」に入賞しました。
「冬ぬくしビニール傘のおばあさん」