Central Diary

非行防止防犯講話

2024年7月5日 18時18分

今日は40分授業が7限まであった後、非行防止防犯講話がありました。松山南署から講師の先生をお迎えして、SNS上のトラブルや薬物乱用について注意すべきことをお話しいただきました。啓発動画を挟みながらのお話は、イメージしやすく、とても学びのあるものでした。高校生への力強いエールもありがとうございました。生活必需品となりつつある(なった?)携帯電話ですが、タップ一つで世界と簡単につながってしまうことは、恐ろしいことです。身近な人たちとの直接的なコミュニケーションを大切にしつつ、上手に賢く使っていきたいものですね。最後は新生徒会長がしっかりと謝辞を述べて、学校行事を締めくくってくれました。

IMG_2670 IMG_2671 IMG_2673 IMG_2675

レシテーションコンテスト☆クラス予選開始

2024年7月5日 14時09分

本校では、9月の中央祭にてレシテーションコンテストを創立以来実施しています。今年ももちろん実施予定(9月27日)です。それに出場するファイナリストは8名(1年生4人、2年生4人)。そのための一次審査にあたるクラス代表決定のための予選を、現在、2年生は英語コミュニケーションⅡの授業で絶賛実施中です。毎時間、レシテーションの原稿を暗唱し、ペアで練習したりするなどして取り組んできました。制限時間以内に言い切れることはもちろんですが、表現や発音など、練習の成果がうまく出し切れるといいのですが、人前に立って英語を話すという行為はやっぱり緊張するようです。1クラスの人数が多いので、数日間かけて、全員が必ずやりきる恒例の行事です!

IMG_1109IMG_1108

1年生 「地域とイベント事業」について講話がありました 

2024年7月4日 19時00分

本日、1年生の総合的な探究の時間では、南海放送株式会社 八百城修司様を講師にお招きし、「地域とイベント事業」と題して講話をしていただきました。

八百城様は本校の卒業生(2期生)ということもあり、先輩のご活躍と主な取組について、生徒は真剣に話を聴いていました。

2年次から取り組んでいく課題研究を見据えて、とても有意義な時間となりました。

また、夏休みを活用し、本校有志が南海放送株式会社様を訪れて、業務補助体験活動をさせていただく予定です。

地域の魅力を発見し、発信していこう!

1年5組 HR(105)_木原 司_2024年7月4日のノート

2年生 性教育講話がありました

2024年7月4日 18時49分

今日の2年生のホームルーム活動の時間は、性教育講話でした。講師の先生は、ほこいし医院 院長の鉾石医師👨‍⚕️プレゼンテーションもわかりやすく作成してくださっており、内容もとてもわかりやすく講話をしてくださいました。17歳前後の多感な思春期の生徒たちを相手に、現実的に、そして教育的に、性についてや健康について、性感染症の実態などを教えていただきました。

IMG_1106IMG_1107

最後に生徒からのお礼の言葉は、保健委員の松田さんが述べてくれました。ありがとうございました☆

English☆今週のディベートディスカッション I

2024年7月3日 23時27分

期末考査が終了し、今週はテスト返却が続きます。英語系コース特有の科目であるDD Iもテストが返却されました。教科書の中の範囲から4割程度、残り6割はほぼほぼライティングです。授業の中で行ってきた活動がしっかりとできていれば、高得点はたやすいかもしれませんね。普段の授業は、英語を聞いたり、話したりする活動が多いDD Iですが、考査は筆記がメインです。書くことも意識的に日頃から学習していかないといけませんね。

IMG_1104IMG_1103

今日はジョシュア先生からも考査の採点のポイントや基準、コメントをいただきました。帰宅して改めて復習できたかな。

英語系の活動はこれからますます活発化していきます。まずは、夏休みにあるイングリッシュサマーキャンプで、英語をたっぷり使いましょう。そして、2学期は、スピーチやディベートの大会に出場していく人もきっと出てきます🌟忙しい2学期になりそうです。

クリーン愛媛運動2

2024年7月3日 16時22分

20240703_062219166_iOS20240703_062658886_iOS

クリーン愛媛運動

2024年7月3日 15時52分

全校で愛媛クリーン愛媛運動に参加しました。

暑い中でしたが、それぞれ除草・清掃作業に取り組みました。

汗を流した甲斐があり、きれいになりました。(before and afterをごらんください!)

IMG_0236 IMG_0238

2024高校生向け愛媛大学工学部説明会実施

2024年6月27日 14時50分

愛媛大学工学部から教授2名、女子大学院生2名がお越しくださり、工学部の詳しいカリキュラムや大学生活、デジタル人材育成特別プログラムなどの説明を実施いただきました。生徒は40名以上集合し、熱心に説明を聞いていました。1回生で共通の授業を行うことで、本当にやりたいことが見つけられるのが愛媛大学工学部の特色でした。

IMG_3728

IMG_3730

IMG_3729

サイトマップ