総合科学探究部は生物部・化学部ともに、愛媛大学で開催された「えひめサイエンスリーダ-スキルアッププログラム」に参加しました(7月13日~14日)。
大学との連携によるプログラムで、生徒の科学的思考力・判断力・表現力等を高めることが目的です。
生物部は愛媛大学教育学部の先生から顕微鏡観察や環境調査などの講義・実習を受けたり、博物館を見学したりしました。2日間にわたり「科学研究の進め方」をみっちり学んできました。
夏休みから調査や研究に取り組んで、2月の発表会でその成果を発表する予定です。

本日、2年生医療看護系コースの生徒は、松山南消防署の救急隊員のお二方に、応急手当て講習会を実施していただきました。心肺蘇生法やAEDの取り扱い方を学びました。
胸骨圧迫は1分間に100~120回の速さで胸の中央部を約3センチ沈むくらい押すというポイントを教えていただき、実際にやってみると2分でも重労働。人が多い場面では、交代しながら協力して続けることが大切だそうです。
医療従事者を目指す者として、大変な仕事であっても、最後は思いやりを忘れないでほしいとおっしゃっていたことが、印象的でした。暑い中、ありがとうございました!




生徒の送迎や駐車場について記載しました。こちらから
愛媛と高知の県境にある寒風山(かんぷうざん、標高1763m)へ登ってきました。
登山中に良い風が吹いて「涼しい!」「気持ちいい!」との声が何度も上がりました。
山の名前の由来なんでしょうね。
登山後、山からの水で手足を冷やせたのも良かったです。

早いもので、本日は1学期終業式でした。
校長先生の式辞を頂き、校歌斉唱をして無事に1学期を締めくくりました。
夏休みに入りますが、夏季ゼミもあり、部活動もあり、まだまだ高校生の「夏」は続きます。


陸上競技部の7月現在の競技会成績を部活動に掲載しました。
6月1日~3日 愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技対校選手権大会
6月13日~17日 四国高等学校陸上競技対校選手権大会
7月13日~14日 愛媛陸上競技選手権大会