看護体験学習(2年医療看護系コース)
2023年11月17日 14時08分14日、15日の2日間、愛媛大学医学部附属病院で看護体験学習を行いました。
病院内の見学の後、11のセクションに分かれ活動しました。1人ずつ看護師さんにつかせていただき、仕事の様子を見学したり、質問をしたりしました。看護師の仕事を間近で見ることのできる貴重な2日間でした。
14日、15日の2日間、愛媛大学医学部附属病院で看護体験学習を行いました。
病院内の見学の後、11のセクションに分かれ活動しました。1人ずつ看護師さんにつかせていただき、仕事の様子を見学したり、質問をしたりしました。看護師の仕事を間近で見ることのできる貴重な2日間でした。
11月16日(木)のHRの時間に、2名の先輩方にお越しいただき、同窓生による授業を行いました。
本校での思い出や、現在のお仕事について講話をされる中で、高校時代に頑張ったことはもちろんであるが、失敗した経験が今に生きているというお話が印象的でした。
本校のモットーである「チャレンジ精神」が、後輩達に脈々と受け継がれています。
本日の体育の授業では、ICTを積極的に活用する様子が見られました。
ゲームの様子を動画で撮影し、ゲーム後に撮影した映像を見ながら反省を行い、次のゲームに生かす取組がなされていました。
客観的視点で技術力を高める工夫が見られ、生徒の主体的に学習する姿が印象的でした。
11月11日(土)12日(日)に表記の大会が行われました。本校は初戦伊予農業高校と対戦し、88-36で勝利し、準決勝で聖カタリナ学園に挑んだものの35-120で敗れました。その後の敗者交流戦では新田青雲高校に182-10で勝利しました。公式戦で2勝できたことと、3試合ともイージーミスが減り、チームの約束事を意識したプレーが多く見られたことが収穫でした。1月に行われる新人大会中予地区予選に向け、短い練習時間ではありますが工夫をして、まずは県大会への出場を目指していきたいと思います。今回も多くの方にご支援いただきました。ありがとうございました。
開催日:11月12日(日) 場所:愛媛県武道館 剣道場
今年度の全国大会は広島県で実施されます。そのため、県予選の結果によって、共催地枠として全国大会出場が決まる種目がありました。本校は、男女それぞれが団体形競技1位となり、全国大会の出場権を獲得しました。
12月の選抜四国地区予選でも全国大会出場権を増やせるよう、さらに練習に励みます。
☆主な結果
男子個人形: 篠原さん(1年) 1位 ※全国大会出場
男子団体形 1位 ※全国大会出場
男子個人組手-61kg級 宇都宮さん(2年) 1位 ※四国大会出場
男子団体組手3人制 1位 ※四国大会出場
女子団体形 1位 ※全国大会出場
☆その他
四国大会出場: 団体4種目 個人延べ9名
理数系コース2年:化学課題研究(MSG班)
11月3日(金)兵庫県民会館(兵庫県神戸市)にて、国際エメックスセンター主催による指導会に参加し、研究発表を行いました。発表後は、大学の先生方から指導・助言を頂くことができました。また、他のチームの発表を聞くこともでき、参加を通して、新たな課題を見つけ、視野を広げることができました。1月の発表会本番に向け、研究を発展させていきたいと思います。
理数系コース2・3年:化学課題研究(MSG班)
11月2日(木)、愛媛県生涯学習センター県民小劇場で行われた表彰式に、水口さん(301HR)、冨岡さん(301HR)、石津さん(202HR)、長野さん(203HR)が参加しました。
論文名︰廃棄昆布と学校実習スラグによる「ブルーカーボン」技術の開発
表彰内容︰優秀賞
3年生が取り組んできた研究を、2年生が継続し、それぞれの結果を論文としてまとめました。
また、総合科学探求部(化学)の論文「自然エネルギーを用いた水の電気分解による水素生成の条件」は努力賞に入選しました。
10月28日土曜日にねんりんピック愛顔のえひめ2023総合開会式へ式典音楽隊として、吹奏楽部とコーラス部が参加してきました。
元気な壮年アスリートたちが集う全国大会に花を添えられたと思います。
生徒たちもとても良い経験が出来ました。
10月19、20日 生物基礎で特別授業を行いました!
課題研究で調査したメダカの現状を授業に活かして、
生徒たちと一緒に環境問題について考えました。
野外のメダカに変化が起こっていることがよくわかる授業でした!
中央高校サッカー部は新チームとなり、新人戦に向けて日々練習に励んでいます!きつい練習も皆んなで声をかけ合い乗り越えています。明日は愛媛FCユースのトップチームと練習試合です。四国トップレベルのチームの技術と強度を体感して自分たちのレベルアップにつなげます!
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954