良いお年をお迎えください
2021年12月28日 16時57分昨日までの寒波も、今日は少し和らぎましたね。
冬季ゼミも今日が最終日。教職員も仕事納めでした。
令和3年もあと3日・・・
正月が明けるとすぐに新学期を迎えますが、生徒の皆さんは宿題をさっさと
済ませて、ゆっくりお正月を迎えましょう。
では、皆さま、良いお年をお迎えください。
昨日までの寒波も、今日は少し和らぎましたね。
冬季ゼミも今日が最終日。教職員も仕事納めでした。
令和3年もあと3日・・・
正月が明けるとすぐに新学期を迎えますが、生徒の皆さんは宿題をさっさと
済ませて、ゆっくりお正月を迎えましょう。
では、皆さま、良いお年をお迎えください。
美術部、書道部によって制作していた椿神社(伊豫豆比古命神社)へ奉納する絵馬が無事に完成し、
本日奉納式に参列しました。
来年の干支は寅。来年が皆様にとって良い年になるよう願いを込めて仕上げました。
校長先生を囲んでの記念撮影です。
絵馬は回廊入ってすぐの所へ取り付けられました。
椿神社へ行かれた際はぜひご覧ください!
朝焼けが美しい今日の中央高校です。
7時には自主勉強をする3年生が何人も登校してきており、こちらの背筋も伸びる清々しい姿でした。
今年初の寒波といわれる寒さの中ですが、風邪などひかずに自分のベストを尽くしてほしいと思います。
冬来たりなば春遠からじ
最後に花を咲かせましょう!
文芸部12月活動報告
中央祭に参加をした様子を報告します。部員2名が今年はフォト俳句に挑戦しました。また、各種大会の入選句を披露し、多くの見学者が来てくれ熱心に鑑賞してくれました。また、俳句クイズにも何人かチャレンジしてくれて盛況で、準備の大変さが報われました。
2年医療看護コースは12月22日(水)と23日(木)に2班に分かれ
松山南消防署にて応急手当講習を受けました。
待ちに待った講習会であり、みんな真剣な眼差しで取り組みました。
現場で活躍される救急救命士の方から、心肺蘇生やAEDの使い方、
止血法、気道異物除去について実践を交えながら教えて頂きました。
「とても勉強になりました!」と、生徒も輝いた表情をみせていました。
クリスマス飾りが校内のあちらこちらに。
図書室
進路室の入り口。
がんばれ3年生!
メダカは愛媛県の絶滅危惧種だって知ってますか?
生物部では「えひめサイエンスチャレンジ」の研究で
メダカの野生種と人工品種の遺伝子の違いを調べてます。
野生種の中に人工品種が入り込んでいないか遺伝子を解析して調べます!
メダカの品種改良したものは大変人気ですが、
川や池に離したりしないようにしましょう!(^^)!
今日は冬至です。一年で最も太陽が出ている時間が短いといわれています。朝6時45分の日の出と共にに校舎の鍵開けを始めました。雲一つない快晴のようです。美しい朝焼けとともにいつもと同じ一日が始まりを告げます。
今日から冬期ゼミが始まりました。3年生は受験に向けて最後の追い込みです。みなさんがんばりましょう。
12月18日(土)・19日(日)、伊予三島運動公園体育館で行われた四国大会に参加しました。
女子団体形が2位、男子個人形で池田君(1年)が2位、平田君(2年)が3位に入賞し、3月に宮城県仙台市で行われる全国大会の出場権を獲得しました。
<結果>
男子団体形: 第1ラウンド敗退
女子団体形: 2位 ※全国大会出場
男子個人形: 池田君(1年) 2位、平田君(2年) 3位 ※全国大会出場
女子個人形: 大野さん(2年) 4位
男子個人組手: 大野君(2年) -55kg級 1回戦敗退、平田君(2年) -61kg級 2回戦敗退
女子個人組手: 趙さん(1年) 階級③ベスト8
本日、表彰(賞状伝達)式と第2学期終業式が行われました。
久しぶりに、1、2年生が体育館に集合しての式典となりました。当然、全員マスク着用です。
しかし、これから進学に向けて本格的に受験が始まるため3年生は体育館の密を回避し、各ホームルーム教室でのオンライン参加となりました。
ビデオカメラで3年生に中継
直接、校長先生から表彰状を受け取ったり、式辞を聞くのも久しぶりで、生徒にとっては新鮮だったかもしれません。
3学期からは更に以前の学校生活に戻れることを期待し、各自が3学期に向けての準備をしっかりとしながら冬期休業を過ごしてください。
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954