Central Diary

女子バドミントン部☆2月26日の活動報告

2022年2月26日 20時58分
部活動の報告

先日、学年末考査が終了し、部活動が再開されました。女子バドミントン部も週末はフル練習でした。久しぶりにみっちりと練習時間があったので、考査でしばらく練習をしていない身体は少々疲れたようです。前の調子を早く取り戻せるように、練習を重ねていきたいものです。また、4月には「坊っちゃんオープンバドミントン大会」や県総体予選もありますので、それらに向けて頑張っていきたいです!

SDGsを知ってますか?(ワールド・ワイド・ラーニング事業)

2022年2月25日 09時30分

 3年目に突入したコロナ禍をはじめ、世界にはまだまだ課題が山積しています。

 次の時代を担う皆さんが、今、できることは何だと思いますか?

 一つは、世界で起きている出来事を注視し続けることです。そこから今後解決しなければならない課題を見つけ出し、今から行動できなくても課題と解決方法について知識を得ることが大切です。

 2015年、国連は「持続可能な発展目標=Sustainable Development Goals」を採択しました。これは、より良い未来を築くための17個の目標(課題の解決)を取り決めたものです。

 

 

 

 

国際連合広報センターホームページ(www.unic.or.jp)より引用

 

 

 

 

 

 

 県内でも、多くの高校生がSDGsをテーマに意見交換会を開いたり、研究活動を行っています。松山中央高校も、県内外の高校生が集う研修会に参加しています。未来を担い手である皆さんの知恵と行動が求められています。今後開催される研修会にも、ぜひ一度足を運んでみてください。

松山中央高校写真部写真展のご案内

2022年2月22日 20時56分

昨年も開催しました中央高校単独の写真展を今年もエミフル松前で行います。

昨年の県高文祭写真展の入賞作品や今年の高文連写真展の入賞作品も展示しています。

お近くにお寄りの際はぜひご覧ください。

期間 2月28日~3月13日まで

場所 エミフル松前1階 エミモール ギャラリー (郵便局前廊下)

卒業式まで、あと1週間・・・

2022年2月22日 16時13分

 本日は3年生の登校日でした。それぞれのクラスで1週間後に迫った卒業式に向けた準備がされていました。国公立大学の前期試験も間近ですが、無事に卒業を迎えて欲しいと心から願っています。

春はもうすぐ

2022年2月16日 13時12分

今日は今年度最後の漢字テストが行われました。20回全て満点だった人は、国語科から表彰されますのでお楽しみに!

外は冷たい風が吹いていますが、校内に飾られたスイトピーの花が、春がもうそこまで来ていることを教えてくれます。

懸命に懸命に取り組んでいる3年生のみなさん、春はもうすぐです。みなさんに素敵な春が来ることを祈っています!

ウォータークーラーが新しくなりました

2022年2月15日 17時45分

生徒の皆さんからご要望の多かった体育館横のウォータークーラー5台のうち2台が新しくなりました。

今は使用する場面が少ないですが、夏には活躍してくれると思います。

夏場の熱中症対策のために衛生面に気を付けて大切に使ってください。

全国高校生 Pre SDGs Youth Summit 参加報告(オンライン開催、ワールド・ワイド・ラーニング事業)

2022年2月13日 11時51分
学校の様子

 2月11日、愛媛大学附属高等学校が主催するSDGsユースサミットに参加しました。

 附属高校では、SDGsをテーマに国内外の高校生と連携して研究に取り組む活動を続けられています。

 本校は、その協力校になっており、今回の会には1年生4名が参加しました。 

 

  まずは学校紹介からです。中央高校の行事紹介だけでなく、今回はキーホルダーを使ってマスコットキャラクターのカワみんの紹介もしました(右写真、画面の右隅に映ってます…)。 

 その後は、愛媛大学に通われている5人の留学生の方々が順番(エチオピア→ベトナム→ナイジェリア→ナイジェリア→インド)に母国の紹介と課題について発表されました。高等教育への政府の学費支援、海岸に打ち上げらたプラスチックごみの問題、テロ組織への対応、温暖化によって消失した氷河と水資源の問題、各国が抱える諸問題を英語で説明される中、参加した4名は熱心に聞き入っていました。次いで、附属高校の先生が日本の政府開発援助の現状と課題について発表され、その中で高校生でもできることとして、まずは世界の現状について興味を示し、知識を得ることが大切だと話されていたことが印象に残りました。 

 その後、参加した高校生による意見交換が行われました。1年生にとって初めて参加したユースサミットであり、今後はSDGsの視点から身の回りや世界の諸問題について関心を深め、多くの知識と経験を獲得して、深い議論ができるように活動を続けていきたいと思いました。 

 この活動は、今年10月に国際会議が行われる予定で、中央高校も協力校として活動に関わっていきます。興味のある在校生、そして4月からの入学を目指す中学生の皆さん、ぜひ参加してみてください。

 

3年生登校日

2022年2月10日 14時11分

今日は3年生の登校日です。

毎年卒業前の3年生に学校で備蓄している保存水と非常食を配布しています。

クラスのために運んでくれた生徒のみなさんありがとうございます!

有効に活用していただけたらと思います。

 

サイトマップ

  ーHOME

  ー中学生の方へ                ー在校生の方へ

   本校で学びたい方へ              Central Diary

           部活動紹介                  行事予定(カレンダー)

           教育課程表 シラバス等            生徒会

           校長室より 校長Diary               いじめ防止

           沿革                     Teacherの呟き

           学校紹介                  ー事務室から

           学校環境                   入札情報等

           コース別活動 英語系コース          高等学校等就学支援金のオンライン申請について

                                     医療看護系コース       ーえひめ教育月間      

                                     理数系コース         ー30周年記念 

            進路情報                  ーソーシャルメディア運用方針

            学校行事 セントラルマラソン        

                               English Day!!                                         

                         

   ー卒業生の方へ               

                               事務室から 証明書発行                愛媛県立松山中央高等学校   

                                   〒 791-1114

           ー保護者の方へ                         愛媛県松山市井門町1220番地

                                 保護者向け(お便り、欠席届等           TEL 089-957-1022

                                  学校からの便り                     FAX 089-958-5954

                                 証明書などの様式

                                 総務課からのお知らせ(PTA)                                               

                                 奨学金

            ー校内MAP

            ーアクセスマップ