Central Diary

2022年2月9日 10時53分

今朝は霜が降りていましたが、空気が澄んで青空がきれいです。

冬は花が少ない季節ですが、校内を歩くと花を見つけることができます。

校庭には寒い冬に凛と咲くサザンカ。

2階の廊下を歩けば、華道部の皆さんが活けた

チューリップ、菜の花、そしてネコヤナギ。

一足早い春を感じます。

正面玄関には、保護者の方からいただいたラン。

ご自宅の庭に咲いたものだそうです。

そしてテーブルの上にあるシクラメンは

伊予農業高校の生徒さんが育てたものです。

 

第6回中四国高校生会議 参加報告(ワールド・ワイド・ラーニング事業担当)

2022年2月7日 11時45分
学校の様子

 2月5・6日の2日間、松山東高校が主催する中四国高校生会議(オンライン開催)に参加しました。

 県内からは松山東高校・愛大附属高校・宇和島東高校・宇和島南中等教育学校が、県外からは尾道東高校・高知西高校の各校が集い、本校からは1年生4名が参加しました。

 SDGsが掲げる「5 ジェンダー平等を実現しよう」がテーマで、4名は「企業の役員に占める女性の割合」について発表資料を作成しました。男性の育児休暇の取得率を調べ、男性の育休を取りやすい環境づくりが必要であると提案しました。また、企業による育児支援やテレワークの促進についても提示し、男女に関わらず個性や能力、適性によって評価されることが必要であるとうったえることができました。

    

 2日目は、前日に作成したものを英語のプレゼンテーション資料に作り直して、Hawaii Mid-Pacific Institute の生徒の皆さんに向けて発表しました。松山市内在住のALTの先生方のアドバイスを受けながら作成し、発表しました。その後の質疑応答や意見交換の時間では、ひとつでも多くの言葉を聞き取って理解しようと奮闘する4名の姿が印象的でした。

  

 2日間の会議を終えて、4名の皆さんはテーマに関する理解が深まったこと、自分たちの英語による発表が相手にしっかり伝わったことに手ごたえを感じていました。同時に、自分たちの知識量や英語力が不十分であることも実感していました。今後の学習への意欲が大いに高まったのではないか思われ、有意義な2日間を過ごすことができました。

Setsubun!!

2022年2月4日 18時39分

2月3日は節分でしたね!

皆さん、豆まきはしましたか??

 

2年生英語系コースでは、ALTのJoshua先生を招いて、節分についてのプレゼンをして、

みんなで豆まきをしました!

日本の年中行事を英語で説明するのは難しいですが、その由来を知ることも含めて、とてもよい勉強になります。

Joshua先生は、年の数だけ豆を食べることに驚いていました!おじいちゃんになったら大変だ!とのこと。

鬼退治をした英語系コースの皆さんに、たくさん福が舞い込みますように☆

大掃除です。

2022年2月3日 15時29分

明日は推薦入試です。

いつも以上に丁寧に掃除しています。

3年生家庭学習期間に入りました☆特別ゼミ開始

2022年2月1日 18時45分
学校の様子

今日から2月になりました。3年生は家庭学習期間に突入しました。国公立大学一般入試をはじめ、私立大学の一般入試も本格的になってきています。今日から2月特別ゼミが始まりました。昨日まで生徒でいっぱいだった教室も、人数が少し減って寂しい気持ちになります。現在は全ての私物が持ち帰られて閑散としています(><)

まだまだ続く受験生活!体調管理を徹底し、最後まで諦めずに、今できることを精一杯やり遂げてほしいですね☆今こそ中央「CHALLENGE」精神が発揮されるときです!

さて、希望する大学の今日の志願状況はどうかな??

1月最終日です。3年生受験真っただ中

2022年1月31日 16時54分

明日から2月。3年生は家庭学習期間に入ります。今日は、2時間目に租税教室がリモートで実施されました。3時間目は学年集会が放送で実施され、明日からの生活や勉強の心構えについてお話がありました。

これから私立大学や専門学校の一般入試、さらには国公立大学の二次試験に向けて取り組んでいきます。悔いの残らないよう最後まで頑張ってもらいたいと思います。2年生、1年生は一年後、二年後の姿をイメージしながら勉強や部活動などに取り組んでいきましょう。

えひめスーパーハイスクールコンソーシアム(オンライン)に参加しました

2022年1月28日 14時01分

206HRは本日えひめスーパーハイスクールコンソーシアムにオンラインで参加しました。

これは、研究指定校になっている学校の成果発表を聞き、意見交換を通して地域課題の解決に取り組んでいこうという取組です。オンライン開催ではありましたが、中予地区の各学校の様々な取組を直接聞く機会となり、大変刺激を受けた時間となりました。

全校集会(放送)

2022年1月27日 17時54分

今日の全校集会(放送)では

表彰披露があった後、

生徒会長から

『コロナ感染症防止に係る生徒の行動について』

お願いがありました。

今一度感染対策を徹底して

学校生活を過ごしましょう。

 

 

夕日に照らされて

2022年1月25日 18時38分

こんにちは!

1月も終わりに近づき、日没までの時間が延びてきましたね。

眩しいほど綺麗な夕日の中、部活を終えた生徒たちがグラウンドの整備をしていました!

新型コロナウイルス オミクロン株の感染拡大による影響で、公式戦が延期や中止になった部活動も少なくありませんが、感染症対策をしてどの部活動も頑張っています。

制限なく活動できる日はいつになるのでしょうか....

ただ、どのような環境下でも、今その瞬間を精一杯頑張りながら楽しんでもらいたいものです。

耐え抜いた生徒たちの活躍を楽しみにしています。

サイトマップ

  ーHOME

  ー中学生の方へ                ー在校生の方へ

   本校で学びたい方へ              Central Diary

           部活動紹介                  行事予定(カレンダー)

           教育課程表 シラバス等            生徒会

           校長室より 校長Diary               いじめ防止

           沿革                     Teacherの呟き

           学校紹介                  ー事務室から

           学校環境                   入札情報等

           コース別活動 英語系コース          高等学校等就学支援金のオンライン申請について

                                     医療看護系コース       ーえひめ教育月間      

                                     理数系コース         ー30周年記念 

            進路情報                  ーソーシャルメディア運用方針

            学校行事 セントラルマラソン        

                               English Day!!                                         

                         

   ー卒業生の方へ               

                               事務室から 証明書発行                愛媛県立松山中央高等学校   

                                   〒 791-1114

           ー保護者の方へ                         愛媛県松山市井門町1220番地

                                 保護者向け(お便り、欠席届等           TEL 089-957-1022

                                  学校からの便り                     FAX 089-958-5954

                                 証明書などの様式

                                 総務課からのお知らせ(PTA)                                               

                                 奨学金

            ー校内MAP

            ーアクセスマップ