季節の楽しみ
2022年3月10日 16時12分校内にある桜の木です。まだ1輪も咲いていませんでした。
気象庁によると、松山の桜(ソメイヨシノ)の開花予想日は3/24です。
開花日とは、「標本木で5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日のこと(気象庁より)」です。
松山の標本木は道後公園にあり、たくさんの桜の木の中で1本だけ柵で囲まれ、分かりやすく看板も設置してあるそうです。
これから2週間の桜の変化を気にしてみてください。
校内にある桜の木です。まだ1輪も咲いていませんでした。
気象庁によると、松山の桜(ソメイヨシノ)の開花予想日は3/24です。
開花日とは、「標本木で5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日のこと(気象庁より)」です。
松山の標本木は道後公園にあり、たくさんの桜の木の中で1本だけ柵で囲まれ、分かりやすく看板も設置してあるそうです。
これから2週間の桜の変化を気にしてみてください。
2、3年生のクラスマッチが行われました。
1・2学期のグループマッチは混合クラスで競技を行いましたが、今回はクラス対抗でした。
どの競技も一人一人が一生懸命競技に取り組んでいました。
ドッヂボールのコートでは大きな歓声が上がっていました。
体育はクラスマッチの練習です。
練習からみんな楽しそうです。
行事も落ち着いた今日は天気も良くて
みんな穏やかに学校生活を送っています。
いい一日になりますように。
3月になり、日が長くなってきました。
3月から生徒の完全下校も18時30分となりました。
コロナに関する部活動の制約も多いですが、できることを一生懸命やっていきましょう。
文芸部3月活動報告
第20回りんり俳句大賞3学期(高校生の部)に、2年生渡部さんの以下の俳句が「銅賞」に入賞しました。
「冬ぬくしビニール傘のおばあさん」
本日、令和3年度の卒業証書授与式が行われ、女子バスケットボール部からも7名が巣立っていきました。さまざまな思い出を振り返りながら、心地よい時間が過ぎていきました。新型コロナウィルス感染症の脅威はまだまだ続きますが、後輩たちも一生懸命高校生活に取り組んでいきます。本当に卒業おめでとうございます!!
3月1日(火)、卒業式が行われました。
第33期生、339人が卒業しました。
2月28日から3月13日まで松前町エミフル松前で中央高校写真部による単独の写真展を行います。
27日にその準備に行ってきました。
松山中央高校第33期生の同窓会入会式が行われました。
第33期生の皆さんが、松山中央高校で培った「challenge 」精神を胸に
松山中央高校の同窓生として、社会で大きく活躍することを期待しています。
先日、学年末考査が終了し、部活動が再開されました。女子バドミントン部も週末はフル練習でした。久しぶりにみっちりと練習時間があったので、考査でしばらく練習をしていない身体は少々疲れたようです。前の調子を早く取り戻せるように、練習を重ねていきたいものです。また、4月には「坊っちゃんオープンバドミントン大会」や県総体予選もありますので、それらに向けて頑張っていきたいです!
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954