台風や警報など、緊急連絡においては、現在、保護者向に「マチコミ」、 生徒向に「本校ホームページ」を活用しているところです。
「緊急連絡サイト」も併用していましたが、緊急情報が前者よりも遅れることが多く、実際には意味のないものになっていました。
よって、「緊急連絡サイト」は、前回の警報を契機に閉鎖することになりましたので、御連絡いたします。
それに合わせて、↓「緊急災害時の登校」も若干変更していますので、新規にダウンロードしていただけたらと思います。
緊急災害時の登校 >>
7月22日と23日の二日間、ALTのジョシュア先生の弟であるクリスさんが空手道部の練習に参加しました。クリスさんはカナダ代表選手として活躍し、世界大会でベスト8に入ったことがある実力者です。クリスさんは、組手競技に必要な考え方や技術を丁寧に教えてくれました。英語で学ぶ空手道も貴重な経験となりました。




本日、坊ちゃんスタジアムで、第106回全国高校野球選手権愛媛大会準々決勝が行われました。松山中央高校は、第1シードの松山商業高校を相手に延長10回タイブレークの末、5対2で勝利を収めました。応援席が一つになり、2回戦のタイブレークを制しての勝利を思い出しながら、今回も中央高校野球部の勝利を信じて声援を送りました。選手の皆さん、無失策のプレーで見事な勝利でした。本校にとっては、27年ぶりのベスト8、初めてのベスト4、新たな歴史の1ページです。応援席には、急遽応援に来てくださった保護者の方もおられました。ご声援ありがとうございました。


2年医療看護系コースです。先日とは別グループが実習に来ています。
午前中は、練習用のインスリン注射を説明していただいたり、患者さんに食事を持っていったりしました。患者さんが食べやすい場所に置いてあげたり、それぞれの患者さんに適した対応を心がけることを学びました。
松商戦の勝利を聞いて、午後も頑張ります!



サマーキャンプから帰ってきたところを激写しました!たくさんの荷物と楽しい思い出詰まった笑顔です!お帰り!明日は野球応援だよ📣

総合科学探究部は生物部・化学部ともに、愛媛大学で開催された「えひめサイエンスリーダ-スキルアッププログラム」に参加しました(7月13日~14日)。
大学との連携によるプログラムで、生徒の科学的思考力・判断力・表現力等を高めることが目的です。
生物部は愛媛大学教育学部の先生から顕微鏡観察や環境調査などの講義・実習を受けたり、博物館を見学したりしました。2日間にわたり「科学研究の進め方」をみっちり学んできました。
夏休みから調査や研究に取り組んで、2月の発表会でその成果を発表する予定です。
