【重要】JR四国一部ダイヤ改正について
2024年8月5日 17時58分JR四国より、8月2日、ダイヤ一部改正の公表がありました。年度途中(9月29日から)の改正となります。通学に影響があることも考えられますので、確認をして適切に対応してください。
JR四国より、8月2日、ダイヤ一部改正の公表がありました。年度途中(9月29日から)の改正となります。通学に影響があることも考えられますので、確認をして適切に対応してください。
8月3日(土)4日(日)、松山市総合コミュニティセンター、坊っちゃん劇場を会場に、インターアクトクラブ年次大会が行われました。本校は、18年ぶりにホストクラブとして、松山南ロータリークラブの御支援の下、大会を企画、準備、運営をしました。1日目は、四国各地から集まったインタアクターとワークショップ「演劇スキルを活用したコミュニケーション能力向上」に参加し、活動を通して親睦を深めることができました。2日目は、坊っちゃん劇場で観劇の後、閉会式が行われました。2日間わたるこの大会が、自分たちの成長の機会となりました。今後の活動にもより一層励みたいと思います。
8/3(土)、本校体育館で今治南高等学校と練習試合を行いました。強豪校の選手との試合を通して実力を試し、課題を発見する貴重な機会となりました。今治南高等学校の皆さん、ありがとうございました。
8月に入りました!1日、帝京第五高校にて、帝京第五、松山北、松山商業、今治東、八幡浜、大洲農業などの学校と終日練習試合をしました。
暑さも厳しいですが、どんな対戦でも自分たちのプレイができるようになるのは難しいですね。たくさんの高校と練習させてもらって、自分たちの課題にもたくさん気づくことができました。
翌日は、新チームでこれからの課題についても話し合ったので、「この夏の練習で、強くなるぞ!」
猛暑の中、送迎していただいた保護者の皆様、いつもありがとうございます!
8月1日にコミセンにて、松山市ジュニアバドミントン大会が行われ、女子は14人で参加しました。1年生初心者の3人にとっては初の公式戦デビューでした。結果は負けてしまいましたが、日頃の練習でやってきたことを再確認できたのではないでしょうか。その他、2年生の初心者、中学校からの経験者たちにとっても、ランク別の対戦で実力を出し切ることができました。惜しくも負けてしまったのですが、勝つためにはどのようなことを練習すべきかを考えるきっかけにもなったと思います。これからも次の大会に向けて練習に取り組みましょう。
⭐︎本日の成績☆
高校女子シングルス総合
1年生 豊島(準優勝) 藤代(第3位)
2年高校女子シングルス 濱田(第3位)
8/1(木)、松山市総合コミュニティセンターで松山市ジュニア バドミントン大会 が行われました。男子バドミントン部1、2年生の26名が出場し、練習の成果を発揮して大いに健闘しました。
1年高校男子シングルス 第3位 石山 賢吾
2年高校男子シングルス 準優勝 宇都宮 凛玖
7月17日~28日に、第106回全国高等学校野球選手権愛媛大会に出場しました。平日や炎天下の中の試合となりましたが、多くの方に応援にお越しいただきました。誠にありがとうございました。また、勝ち上がるたびに、全国各地の学校関係者の方々からも多くの応援メッセージや、ご支援を賜りました。おかげさまで、目標にしていたベスト8以上の結果を残すことができました。
これからは、新チームとしてスタートします。まずは、野球を好きになり楽しむことを目指し、応援されるチームになれるように頑張ります。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
〈結果〉
1回戦 VS新居浜南 〇6-1
2回戦 VS今治北 〇4ー3(延10回)
3回戦 VS川之石 〇4ー0
準々決勝 VS松山商業 〇5-2(延10回)
準決勝 VS西条 ●1ー5
30日に、愛媛県生涯学習センター県民小劇場ホールにて、生徒保健委員研修会がありました。今回、1年生の二人が参加しました。各学校の取組発表を聞いたり、大塚製薬株式会社の講師の方の研修を受けたりと、有意義な内容でした。
夏休みが始まると同時に、希望者による夏の課題研究を始めています。希望する科目に分かれ、生徒たちは順調に研究を進めています。統計に関する研究は、生徒が所属している部活動と物理を組み合わせ、経験と理論の融合、技術向上と競技の普及を目的にしています。結果が出るのはまだまだ先になりますが、生徒たちにとって良い機会になるように今後も指導していきたいと思います。
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954