Central Diary

本日のディベート·ディスカッションⅠ

2024年6月25日 11時29分

 本日のDDⅠでは、英単語の定義を英語で表現したり、ディベートにおける立論の立て方を復習したりしました。英語で自己表現をすることは容易ではありませんが、ペアワークやグループワークを通して、言いたいことを英語で相手に伝えられるようになってきました。今後も練習を重ねていきたいと思います。

PXL_20240625_020349789_exported_718_1719281071349

PXL_20240625_020241061_exported_984_1719281175623

PXL_20240625_020654583

PXL_20240625_021148775

PXL_20240625_024010336

期末考査まであと2日

2024年6月24日 11時59分

 2日後の6/26(水)から7/2(火)まで、期末考査が実施されます。どのクラスでも熱心に学習に取り組む姿が見られました。また、1年生のクラスでは、レシテーションの原稿を暗唱し、感情を込めて表現する練習に取り組んでいました。真剣な横顔から、熱意が伝わってきます。期末考査もレシテーションコンテストも、計画的に準備して臨みましょう。

PXL_20240624_003936265

PXL_20240624_025156697

PXL_20240624_025226378_exported_1279_1719197600324

PXL_20240624_004139054

俳句甲子園地方大会【文芸部】

2024年6月23日 15時11分

 23日、松山市総合コミュニティセンターで俳句甲子園地方大会に参加しました。

 惜しくも敗れましたが、対戦を通して学ぶところの多い大会でした。卒業生の先輩も応援に来ていただいて、励まされました。

なにより、同年代と俳句を語り合うことが楽しかったです!これからも日々、精進します。

IMG_9678IMG_9657IMG_9661IMG_9687

未来を切り拓く知識の架け橋 ~SHRにおける大学教授の講演~

2024年6月21日 17時08分

 本日のSHR時に、愛媛大学名誉教授の鈴木聡先生が103HRを訪問され、生徒に貴重なお話をしてくださいました。1

 鈴木先生は、令和4年度から2年間実施された「研究者芽出しプロジェクト」で、本校の理数系コースの生徒に対し、講演会や課題研究等、熱心に指導していただきました。今年度は、新たに1年生向けのプロジェクトを立ち上げる予定です。このSHR訪問は、1年生の視察も兼ねて行われました。

 鈴木先生には、大学での学び方や大学進学に向けた準備の重要性について、約15分間にわたってお話しいただきました。大学の先生のお話をお聞きするのは初めてのことであり、朝のひとときを刺激的かつ有意義に過ごすことができました。次回はどのクラスに鈴木先生が訪れてくださるのか……とても楽しみです。

どんよりした天気でも頑張っています!

2024年6月21日 14時55分

梅雨入りして、蒸し暑い今日この頃…

そんな中でも中央生は頑張っています!

来週には1学期末考査がスタート。

みんなで前向きに取り組んでいきましょう。

WIN_20240621_13_55_43_Pro

WIN_20240621_11_03_49_Pro

パラスポーツ体験学習(医療看護系コース)

2024年6月20日 18時57分

 本日、愛媛県障がい者スポーツ協会、障がい者スポーツ地域コーディネーターの講師をお呼びして、2年生医療看護系コースの生徒が、障がい者スポーツのボッチャとフライングディスクを体験学習しました。

 実際使われている義手を触らせてもらったり、ゲームを楽しんだりしながら、貴重な体験をすることができました。

IMG_9586 2024-06-20 08_56_22IMG_9612 2024-06-20 08_56_50IMG_9633 2024-06-20 08_57_05

理数系コース 課題研究 成果発表会

2024年6月20日 17時19分

 今日は2・3年生理数系コース合同で、課題研究発表会を実施しました。3年生の16チームがポスター発表を行い、4分発表、3分質疑応答を4回繰り返しました。最初は緊張していた3年生も、徐々に慣れてしっかり発表できていました。研究発表で一番難しいのは質問をすること。4分で内容を理解し、質問を考えることはなかなか容易ではありません。でも、簡単なことからでいいのです。質問を繰り返し考えると、クリティカル・シンキング(自らの思い込みや偏見による推論、既存のアプローチに対し、批判的・内省的に深く思考すること)ができるようになります。参加した2年生は、来年の発表に向けてどんな研究をするか考える材料になったと話してくれました。

1

2

English☆今日のDD I

2024年6月19日 16時19分

学校訪問が終わり、ほっとした今日。本日もディベートディスカッションの授業は続きます。夏にあるイングリッシュキャンプのTシャツ👚のアンケート(今年は何色かな?)をした後、レシテーションに向けての練習を行っています。スクリプトはもうすでに覚えている人も多い?今日からは感情を組み込みながらの練習に入ります😆

IMG_1094IMG_1095IMG_1096

学校訪問研修

2024年6月19日 08時46分

6月18日は学校訪問でした。愛媛県教育委員会、県立学校、私立学校から、多くの先生方に御来校いただき、学校の活動を見ていただきました。中央高校生だけではなく、中央高校の先生たちにとっても、緊張する一日でしたが、授業では、様々な工夫や、生き生きした生徒の活躍が見られました。学校訪問を機会にチャレンジできたよい面をさらに継続できることを目指したいです。

IMG_0734

IMG_0737

IMG_0733

サイトマップ

  ーHOME

  ー中学生の方へ                ー在校生の方へ

   本校で学びたい方へ              Central Diary

           部活動紹介                  行事予定(カレンダー)

           教育課程表 シラバス等            生徒会

           校長室より 校長Diary               いじめ防止

           沿革                     Teacherの呟き

           学校紹介                  ー事務室から

           学校環境                   入札情報等

           コース別活動 英語系コース          高等学校等就学支援金のオンライン申請について

                                     医療看護系コース       ーえひめ教育月間      

                                     理数系コース         ー30周年記念 

            進路情報                  ーソーシャルメディア運用方針

            学校行事 セントラルマラソン        

                               English Day!!                                         

                         

   ー卒業生の方へ               

                               事務室から 証明書発行                愛媛県立松山中央高等学校   

                                   〒 791-1114

           ー保護者の方へ                         愛媛県松山市井門町1220番地

                                 保護者向け(お便り、欠席届等           TEL 089-957-1022

                                  学校からの便り                     FAX 089-958-5954

                                 証明書などの様式

                                 総務課からのお知らせ(PTA)                                               

                                 奨学金

            ー校内MAP

            ーアクセスマップ