中央祭に現る…!!
2024年9月27日 19時08分中央祭、実は我らが"challenge bird"カワみんも楽しんでいました。
そして、伊予高校からいよぴーも遊びに来てくれていました。
中央高校に活気ある時、カワみんも元気にやってくる!!
土日の部活動、月曜からの学校生活、2学期中間考査、、、
元気に頑張ろう!!
中央祭、実は我らが"challenge bird"カワみんも楽しんでいました。
そして、伊予高校からいよぴーも遊びに来てくれていました。
中央高校に活気ある時、カワみんも元気にやってくる!!
土日の部活動、月曜からの学校生活、2学期中間考査、、、
元気に頑張ろう!!
今日は中央祭。文化部による展示・ステージ発表、1年生によるクラス展示、2年生による食品バザーと盛りだくさんです。今日は楽しい1日を過ごしましょう。
現在、2年生英語系コースのディベートディスカッションの授業は、ディベート県大会に向けて、ジョシュア先生と一緒に練習を積み重ねています。ディベートが得意な人もそうでない人も、ひとつのテーマについて学習しています。今行っているのは、原子力発電の廃止を進めるべきか否かがテーマです。このテーマは視点を変えると、肯定にも否定にもまわることができ、とても意義深いものだと感じます。今、日本が直面している様々な問題について、一緒に考えながら論じてみませんか。
9月21日(土)に、松山大学御幸キャンパスメインアリーナで、松山大学・松山商業高校との練習試合に臨みました。10月26日に予定されている選手権予選3回戦に向けて、強豪校にチャレンジさせてもらえるいい機会でした。特に大学生とのゲームでは、大学生の無駄のない動きや理にかなったプレーに圧倒されましたが、学ぶべきことも非常に多く収穫があるゲームができました。今後、中央祭や中間考査があり、コンディション調整が非常に難しいですが、工夫をしてベストコンディションで試合に臨めるようにしたいと思います。
9月は連休が続きます。そんな中でも、運動部としては練習できる限り、部活動を実施しています。女子バドミントン部も例外ではありません。朝晩の気温は以前より緩やかさを感じますし、日曜日は雨も降ったりして、少しずつ秋を感じ始めていますが、体育館の中はまだまだ蒸し暑いままでした。しかし、練習に来ている生徒は暑さの中でも練習を行います。来月には新人戦予選が予定されています。健闘を祈ります。
中央祭では、1年生がクラスでの出し物、2年生が食品販売、文化部はそれぞれ発表や活動をします。他にもレシテーションコンテストや有志発表などもあり、盛りだくさんです。
今週から2年生各クラスと茶道部が前売り券を販売しています。初日は、買いに来る生徒数は少なかったですが、日が経つにつれてどんどんと増えてきました(初日が狙い目でしたね…)。
9/27㈮の中央祭に向けて、それぞれ準備を頑張ります✨
県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」第1回公開授業が行われました。
たくさんの先生方が見に来られました。
剣道部は、この3連休で、砥部の陶街道ゆとり公園にて合同稽古に参加しました。エアコンの効いた道場で、松山西高校、松山商業高校の生徒たちとともに汗を流しました。(昔ではエアコンはあり得なかった…)
最後は練習試合も行い、充実した半日となりました。近年、どの学校の剣道部も部員確保が難しくなっており、このような合同稽古で多くの生徒が集まって活動するというケースが増えています。「交剣知愛」の言葉どおり、色々な人と剣道を通じて、交流をする機会を作りたいと思います。
写真は、準備と試合の様子です。投稿者が指導に熱中するあまり、肝心の稽古内容の写真を撮り忘れました…。
2学期に入り、ようやくDD Iの授業が入って来ました。これまで運動会練習で、授業がなくなってしまっていて久しぶりです。現在、2年生英語系コースの生徒の中には、ディベートの大会に向けて取り組む生徒がいます。この3連休も練習を行いました。DD Iの授業でもディベートの取組を生かして、みんなで練習を重ねています。補助プリントを準備してくださるジョシュア先生にも感謝です。大会で入賞できるといいですね。
3連休中に、女子バドミントン部は2つの大会に参加しました。15日の松山市ダブルス大会、16日の1年生大会です。それぞれの大会にエントリーした生徒たちは一生懸命試合に取り組んでいました。今後の活躍に期待をして、新人大会に向けてさらに練習に取り組みましょう。
1年生大会では、ダブルス女子Aクラス 藤代・宮内ペアが第3位で入賞しました。
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954