高文祭に向けて
2021年10月18日 17時28分美術部は高文祭に向けて大作の制作中です。
2年生は平面、1年生は立体に取り組んでいます。
残り一か月を切り、焦りながらの制作になっていますが、
限られた時間、集中して制作に打ち込みます!
美術部は高文祭に向けて大作の制作中です。
2年生は平面、1年生は立体に取り組んでいます。
残り一か月を切り、焦りながらの制作になっていますが、
限られた時間、集中して制作に打ち込みます!
10月も半ばになると、日中の日差しはまだ強くても、風がずいぶんと涼しく感じられるようになりました。
6限目の1年生体育の授業です。セントラルマラソンに向けた体力づくりとして、今日は外周を走りました。少しずつ距離を伸ばし、身体作りに励んでいきます。
10月に入り、完全下校が18:30となりました。もう10月も中旬。完全下校の時間には、暗くて周りが見えないほどに…。その限られた時間の中でも、一生懸命に部活動に励む生徒たちの姿があります。頑張る姿というのは、毎日見ていても飽きませんね。今では教育実習生も中に入って指導してくれています。一つでも多くのことを吸収して、さらにレベルアップできることを期待しています!
明日から後期の委員会が始まります。
心機一転頑張っていきましょう!
本日より教育実習が始まります。先生方、よろしくお願いします。
生徒の皆さんも、この機会に大学の話など、積極的にお話を聞いて、自分の進路について考える良い機会になるといいですね。
2学期中間考査が終わりました。
先生たちは、採点作業を無心でやっています。
出来はどうでしょう?結果が楽しみですね。
復習して、今後に生かしてください。
3年生は入試に生かしてください。
4日間の中間考査が終わりました。
自分の実力を発揮できたでしょうか?
そして、3年生は共通テストまであと100日です。
1日1日、悔いのないように全力で過ごしてください。
中央高校は緑の多い、自然に囲まれた学校ですが、
校舎の陰にひっそり咲いたミョウガの花!
見つけたら大事にしてくださいね。
花言葉は「忍耐」だそうです。
その姿にピッタリ。
今の高校生に「忍耐」という言葉は
しっくりこないかもしれませんが、
耐える力必要です。
その先に花が咲くと思って頑張りましょう!
2学期中間考査も2日目です。
生徒の皆さんはしっかりと学習に取り組めているでしょうか?
今日の午後からは先生も勉強しました。
講師の先生をお招きして、普段の授業をより良くするための方法について勉強しました。
今後の授業に生かすことができるように先生も頑張ります!
講師の和田誠先生、お忙しいところお越しいただきまして本当にありがとうございました。
中間考査が始まりました。
3年生にとっては、大きな行事も終わり、大学入試に向けての重要な一歩です。
1・2年生にとっては、長い2学期の前半を締めくくる大切なテストです。
悔いの残らないように全力を尽くしましょう!
尚、考査期間中は、昼からの時間の使い方も大切ですよ。
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954