新年度に向けて
2023年3月30日 16時40分3月30日(木)、不要になった紙類の搬出作業を、空手道部と男子テニス部でお手伝いしました。
教室に置いていた段ボールやファイルなどを、両部活動の部員同士が協力しながらトラックに積み込みました。
3月30日(木)、不要になった紙類の搬出作業を、空手道部と男子テニス部でお手伝いしました。
教室に置いていた段ボールやファイルなどを、両部活動の部員同士が協力しながらトラックに積み込みました。
第35回全日本高等学校選抜吹奏楽大会
演奏風景((公財)浜松市文化振興財団Twitterより転載)
大会結果:優秀賞
3月23日(木)福岡市総合体育館(福岡県)で第42回全国高等学校空手道選抜大会が開催され、2年生の池田さんが男子個人形に出場しました。残念ながら第1ラウンドで敗退となりましたが、成長を実感できる大会となったようです。
理数系コース2年
今年度のCP(総合的な探究の時間)で取り組んだ課題研究の校内発表会を、2年3組が行いました、
各研究チームがPowerPointでスライドを作成し、発表4分・質疑応答3分の時間制約の中で、作製した道具を披露するなどして熱心に研究成果を説明しました。
発表内容のまとめ方や研究のプロセスなど、不十分な点も多く見られましたが、課題研究を通して、科学的思考力や他者に伝える技術の向上ができたと感じています。
第57回愛媛県クラブ対抗駅伝競走大会が12日、西予市の乙亥会館周辺コースで行われました。
新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となった今大会に、松山中央高校教員チームは男子4部(7区間29キロ)に7名がchallengeしました。
以前から参加してきた大会であり、今後も「走る」中央高校の伝統を受け継いでいってもらいたいと思います。お疲れ様でした。
こんにちは。女子バドミントン部です。先日の卒業式では、3年生部員18名を無事にお見送りすることができました。全員が揃うのを待って、後輩たちがプレゼントを渡すことができました。総体が終わって以来、全員が集まったのは本当に久しぶりでした。3年生はいよいよ進学先へ!それぞれの場所で活躍してくれることを祈っています。(撮影のため一時的にマスクを外しています。)
ALTの先生とのコミュニケーション英語IIの授業風景です。
まずはペアワークで問題を出し合い、英単語を覚えます。その後ALTの先生がいくつか単語を英語で説明し、その単語が何を指すかを当てるゲームをしていました。
そして、今日は「週末に何をする予定?」という身近なトピックで自分のことを英語で表現する練習もしていました。
今日は風がとても冷たいです。
昨日の春の陽気は何処に?
1年生が強風にも負けず
元気に活動しています。
3月1日(水)令和4年度愛媛県立松山中央高等学校第34回卒業証書授与式が行われました。第34期生、342人が卒業しました。
第34回卒業証書授与式の準備並びに予行が行われました。
34期生の門出を祝うために、在校生が総出で準備を行いました。
ステージ上には素敵なお花が生けられました。
椅子も整然と並べられ、体育館の準備は完了しました。
明日は、34期生の卒業を学校全体でお祝いしたいと思います。素敵な式典になりますように。
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954