清掃中の一コマ
2022年5月26日 14時27分今日の清掃の一コマです。
現在、二十四節気では、「小満」にあたります。「小満」とは生命が満ち満ちていく時期という意味だそうです。雑草も、太陽の光を浴びてすくすく成長しています。 この清掃場所では、生徒が日々の清掃で雑草を抜いていますが、3日もすればまたまた草が伸びています。やりがいのある清掃場所です。
今日の清掃の一コマです。
現在、二十四節気では、「小満」にあたります。「小満」とは生命が満ち満ちていく時期という意味だそうです。雑草も、太陽の光を浴びてすくすく成長しています。 この清掃場所では、生徒が日々の清掃で雑草を抜いていますが、3日もすればまたまた草が伸びています。やりがいのある清掃場所です。
本日の全校集会(放送)で、生徒会役員(3年生)から退任の挨拶がありました。
勉強や部活動の合間を縫って、学校行事の企画・運営、生徒会だよりによる情報発信、生徒総会の要望事項の取りまとめなど、中央高校が魅力的な場であるために、尽力してくれました。
本日の挨拶は、後輩たちのへの最高のメッセージとなったことでしょう。
来週は、新役員を選出する生徒会役員選挙が実施されます。
きっと後輩たちが、立派に引き継いでくれることでしょう。
お疲れ様でした!
月曜日から授業後に個人面接を行っています。
校内の様々な場所で、学校生活や進路などについて相談している姿を見かけます。
面談中の生徒以外は教室で自習しています。
タブレットを使った調べ学習や単語テストの勉強、授業ノートのまとめなど、
それぞれ集中して学習に取り組んでいます。
ここは、特別教棟3F家政科室です。平日月~金の放課後、また大会前の週末に競技かるた部が活動しています。現在は3年生が引退し、現在、2年生3名、1年生2名で活動しています。少数精鋭での活動は、とても熱心です。まだ部活動に入っていない1年生、初心者でも練習次第で十分に競技に取り組むことができるので、一度見学にきませんか。
今日は家庭クラブで、アメリカンクッキー作り
ALTのジョシュア先生も参加しています!
漢字テストを全学年で実施しました。生徒全員で学力向上に取り組んでいます。
校舎横の電線上でカラスのヒナが育っています。
子育て時期のカラスは人に対し威嚇や攻撃的になるそうです。
親鳥から皆さんに危害が及ばないよう静かに見守ってあげてください。
ヒナは無事巣立ってもらい、後は電線上なのでショートし学校が停電になってはいけないので安全対策します。
生徒の皆さんからの要望で多かったのが
「教室の椅子を新しくしてほしい」でした。
その要望を叶えるよう現在準備中です。
もう少しお待ちくださいね。
歯科検診の様子です。使い捨ての歯鏡を使用し、万全な感染症対策をして検診を実施しています。本校生徒の未処置歯の保有率は低く、素晴らしい結果となっています。今後も歯の健康を意識してた生活を心がけましょう。
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954