部活動の報告
2/8㈯,9㈰に、1年生大会がありました。
入部してから数か月練習に励んできた1年生たちの大会です。2年生は模擬試験のため応援には行けませんでしたが、1年生男女とも精一杯頑張りました!
<男子ハンドボール部> @砥部町陶街道ゆとり公園体育館

1回戦 本校 9-8 松山南・東温
2回戦 本校 11ー6 新居浜西
準決勝 本校 7-13 松山東
3位決定戦 本校 13-19 松山北 (ベスト4)
<女子ハンドボール部> @北条スポーツセンター体育館

1回戦 本校 10-9 東温・松山商業・伊予
準決勝 本校 3-14 松山東
3位決定戦 本校 8-14 新居浜東・今治西・今治北 (ベスト4)
大会を通して、自分たちの成長やこれからの課題に気付くことができました。今後も頑張っていきますので、応援よろしくお願いします‼
2月11日 愛媛県総合運動公園体育館にて、愛媛県バドミントン選手権大会が行われました。女子バドミントン部からは、5名が参加しました。ダブルスで、宮内さん、藤代さんペアが3位に入賞しました。

2月11日(火)に愛媛県U18バスケットボールリーグ中予地区リーグの今季最終戦である対伊予高校戦が本校で実施されました。一進一退の攻防が続きましたが、勝利を収めることができました。リーグ戦は勝敗を競うものではありませんが、公式試合に準じるものとしてチーム一丸で取り組み、来年度の県総体に向けて自信を持つことができました。ここからは、現チームの目標である「県ベスト8」に向けて一層士気を高め、努力していきたいと思います。
愛媛県U18バスケットボールリーグ2024-25 中予地区リーグ結果
松山中央高校 96-57 松山南高校(10月19日)
87-54 伊予農業高校(11月17日)
116ー48 松山西中等教育学校(11月17日)
78-70 松山東・東温高校(12月14日)
62-52 伊予高校(2月11日)


部活動の報告
本日の部活動では、イプラスジム松山より西野トレーナーをお招きし、特別トレーニングを実施しました。

西野トレーナーは、「えひめ笑顔のジュニアアスリート発掘授業」において知的能力開発プログラム委員を務めるほか、企業や学校などでも指導を行っている専門家です。今回のトレーニングでは、空手道部の選手が実力を最大限に発揮できるよう、リラックス・集中力向上のトレーニングや、目の運動機能を高めるトレーニングに取り組みました。

今後も継続的にご指導をいただき、日頃の練習では鍛えにくい能力の向上を図っていきたいと考えています。
空手道部
部活動の報告
本日は、2018年平昌オリンピックと2022年北京オリンピックのスキー・スノーボード競技においてトレーナーとして活躍された、有限会社ASREの安岡淳智先生をお招きして、テーピング実習を行いました。

現在、空手道部は、3月の全国大会に向けて対外試合や実践的な練習が増えています。そのため、怪我や故障を抱える生徒も多く、安岡先生のご指導のもと、パフォーマンス向上につながる技術を習得することができました。

また、講習会後も多くの生徒が質問を続け、先生の温かいお人柄により、一人ひとりに丁寧に対応していただきました。
空手道部
2年生高田さん、坪内さん、有木さんは「炭酸カルシウムが海洋酸性化に与える影響」について約1年間かけて実験・研究を行い、論文作成やポスター発表を行ってきました。
・11月16日(土)愛媛県総合科学博物館で実施された愛媛県高文祭自然科学部門に出場し、ポスター発表を行いました。


・2月2日(日)えひめサイエンスチャレンジ2024に参加し、愛媛県高等学校教育研究会理科部会長賞を受賞しました。




また、愛媛県児童生徒理科研究作品に提出した論文が努力賞を、JSEC2024 第 22 回高校生高専生科学技術チャレンジに提出した論文が佳作を受賞しました。
そして1年生喜井さん、柴田さんは「改変アルミホイルを用いた吸着特性の最適条件」について、実験を行い、その成果をポスターにまとめました。2月2日(日)えひめサイエンスチャレンジ2024に参加し、奨励賞を受賞しました。約200人の前で研究紹介を行い、ポスター発表では大学の先生方からの質問に答えるという貴重な経験をさせて頂きました。



また、他校の高校生とチームを作り、一番丈夫なバッグを作る競争をしました。

そして、これまでの活動について、雑誌「紛体技術」編集委員会の佐藤様、住野様に取材をしていただき、2025年2月号に掲載していただきました。


令和7年2月20日(木)放映予定の「ひめポン」(NHK松山放送局制作18:10~)の「ハイスクールめぐり」のコーナーで、松山中央高校が登場します。2月4日に実施された本校の伝統行事セントラルマラソン(男子ハーフマラソン、女子10㎞)を中心に、授業や部活動の様子を紹介します。
天候が心配されましたが、無事開催されました。しかし、寒い~!生徒のみなさん、本当にお疲れさまでした。お手伝いをしてくださった保護者のみなさん、3年生、ありがとうございました。
