10月24日(土)25日(日)の2日間、全国高等学校バスケットボール選手権大会愛媛県予選に出場し、ベスト8に入ることができました。1回戦は今治西高校と対戦し91ー72で勝利し、2回戦は松山工業高校と対戦し51ー88で敗退しました。
公式戦でバスケットができることに感謝し、チームメイトと同じ時間を共有できる幸せを噛みしめて臨んだ大会でした。出場した3年生は受験勉強との両立で忙しい毎日だったと思いますが、この経験がきっと大切な宝物になると信じています。ここからは、1月の新人戦に向けて、また練習に励んでいきます!応援ありがとうございました。


みんな大変上手に自分の本の紹介をすることができましたね。私も紹介してくれた本を読んでみようかな・・・。

普段の授業ではあまり触れる機会がないかもしれないけれど、今後必ず必要になるクレジットカードやローンの話など、様々なお話を聞くことができました。
本日は、数学科(1年4・5組)と理科(2年9組)で研究授業がありました。
理科のテーマは地球温暖化でした。地球温暖化が引き起こす問題について、タブレットを用いて個々にカードにまとめ、それを全員に共有して内容を評価しあっていました。
タブレットの使用法も様々です。皆さんの学力向上につながるように、今後も工夫していきます。

部活動の報告
今日は愛媛大学農学部から大橋助教授にお越しいただき、
テイレギ(オオバタネツケバナ)の栽培について
教えてもらいました。
他県ではあまり食べないそうですが
地域の文化としてテイレギに多くの人が触れられるよう、
栽培を目指します。
大橋先生、ありがとうございます。


1年生の化学基礎で「酸塩基の中和滴定」の実験をしています。
定量実験(データ処理が必要な実験)なので、慎重に…。


終点はうすい赤が理想です。なかなかお上手!

実験を通して、化学の魅力が伝わると嬉しいですね(^^)
先週の土曜日に見奈良のコスモス畑と佐礼谷に飛来するアサギマダラという蝶と美しいそば畑に撮影に行ってきました。





本校の卒業生4名が教育実習として中央高校で授業を行っています。
年齢も近く、生徒も先生も前向きに取り組めているようです。
