Central Diary
入試に向けて
2022年10月26日 16時51分爽やかな秋晴れの中、放課後になにやら先生と3年生が真剣に話している姿が……。
どうやら入試に向けて、しっかりと小論文の指導をしてもらっているようです。
気温が下がり、季節の変わり目になってきたので、体調を崩さず本番まで頑張ってほしいですね!
おもしろ科学コンテスト予選
2022年10月24日 15時20分理数系コース2年
10月17日(月)、本校203HRの有志メンバー8名で、おもしろ科学コンテスト「予選」の問題に取り組みました。
問題は大変難しかったようですが、メンバーで協力し、楽しみながら問題を解いていました。
海の課題発見チャレンジ(成果発表会)
2022年10月24日 14時00分理数系コース2年
10月16日(日)、今治市みなと交流館で行われたバリシップ2023プレイベント「海の課題発見チャレンジ」の成果発表会に、CP課題研究班(203HRバリシップ班)4名が参加しました。
発表テーマ『環境問題に配慮したエネルギーサイクルの実用化~メタン及び水素吸蔵装置と安全配置に着目して~』
進路説明会・コース選択説明会(1年生対象)
2022年10月20日 19時07分今日は、朝から爽やかな青空が広がっていて、日中はポカポカ陽気でした。
午後から、1年生の生徒・保護者を対象に、体育館で進路説明会及びコース選択説明会が行われました。
自分の進路をしっかりと考えて、コース選択を決定してほしいと思います。
俳句コンテスト、投句体験
2022年10月18日 12時25分今年の文芸部では、文芸部の活動を形に残そうと、数年ぶりに部誌を作成しました。その名も「ていれぎ」。きれいな水に自生する植物「ていれぎ」のように、小さくとも力強く続けていきたいなあという思いを込めて、部誌の名前にしました。
そのほかにも、パワーポイントで文芸部の活動状況を知らせたり、部員の俳句ランキングでは良い俳句を選んでもらいました。また、カワミンの俳句投句箱を作成し、文芸部の展示教室を訪れ人たちにも投句に参加していただきました。
少ない部員ながら頑張って活動してたおかげで、多くの人に展示を見ていただきました!
ちはやふる〜競技かるたを体験しよう〜(中央祭/競技かるた部)
2022年10月18日 12時16分競技かるた部では、中央祭で競技かるた体験を実施しました。
家政教室で、模範試合を実演し、かるた体験、かるたクイズなどをしました。
3年生の先輩や、ELT先生方にも参加いただき、和やかに実施できました。
第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」ホッケー競技 結果報告
2022年10月18日 10時37分8/20(土)四国ブロック大会 優勝
上記の大会に、本校ホッケー部2年生5名が参加しました。
9年ぶりに優勝し、2017年えひめ国体(予選免除)以来の本戦出場となりました。
2年 笠岡 今村 日野 寺岡 烏谷
10/1(土)~4(火) 国民体育大会 第5位
上記の大会に、本校ホッケー部2年生4名が参加しました。
1回戦、北海道に2-0で勝利。準々決勝戦、岐阜県に0-12で敗退。
1・2年生のみの若いチームで臨んだ大会でしたが、様々な経験を積むことができました。
応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
人権・同和教育講演会
2022年10月17日 16時08分今日は人権・同和教育の講演会がありました。
リモート配信を使って、教室で講話を聞いています。
B 団は北野天満宮です
2022年10月6日 14時39分いよいよ修学旅行も最後になりました。
北野天満宮を参拝しました。
学問の神様、菅原道真公を祀っています。
学力向上を祈りました。
水みくじもやりました!
サイトマップ
ー中学生の方へ ー在校生の方へ
コース別活動 英語系コース 高等学校等就学支援金のオンライン申請について
学校行事 セントラルマラソン
事務室から 証明書発行 愛媛県立松山中央高等学校
〒 791-1114
ー保護者の方へ 愛媛県松山市井門町1220番地
保護者向け(お便り、欠席届等) TEL 089-957-1022
学校からの便り FAX 089-958-5954