いよいよ本日から県総体です。今日は、代表生徒が開会式に参加しました。そして、運動部だけでなく、本校コーラス部の生徒が国歌を独唱。運動部も文化部も盛り上がっています。放課後には、最後の練習・確認に熱心に取り組む生徒の姿が見られました。
茶華道部(華道)が活動している物理実験室から見えた、ハンドボール部(男女)、テニス部(男女)の様子です。

続いて、運動場。ホッケー部、サッカー部、ソフトボール部です。

体育館は女子バスケットボールの会場になるので、準備をしていました。みんな、全力で頑張ってきてください!
今日は県総体の壮行会が行われました。
今年度は男子12種目、女子11種目、計246名の選手が出場します!
校長先生と生徒会長から激励の言葉、全校生徒からエールを送りました。
それに応えて選手代表としてサッカー部主将が決意表明をしました。
一つでも多く勝ってきてほしいです。
頑張ってください!



陸上競技部の令和6年度部活動編成状況、総体地区予選の結果を掲載しました。
今日のDD Iの授業は、まず、イングリッシュキャンプで着用するTシャツのデザイン投票から始まりました。教室前の廊下に貼ってあるデザインから全員で投票します。今年の英語系コースのTシャツはどんなデザインになるのか楽しみです。


そのあとは、来週のEnglish Dayの確認。そして、その後は、ディベートの方法を学びました。これから本格的にディベートの練習に入っていきます。




現在、本校に7名の教育実習生がいます。
かつては高校生として通った学校で、教員としてのスキルを学びながら、後輩(生徒)たちに様々なアドバイスをしてくれています。
実習2週目に入り、いよいよ研究授業の実施!
教えられる側から教える側へ。
多くの教員に見守られ、緊張しつつも奮闘しています。


昨日からの大雨で、普段は水量の少ない重信川も激しい流れになっています。通学路にある小さな川や用水路なども増水しているので、登下校の際には十分気を付けましょう。