お知らせ

<<  写真部  >>

 

  主な活動は年間30回を超える県内、県外への撮影会、写真甲子園、愛媛県高文祭、高文連写真展などへの出品です。使用するカメラはデジタル一眼レフで、新入生は部で保有しているカメラを用いて撮影の基礎を学びます。また、デジタル加工ソフトの研修も積極的に行っており、Photoshop elementsを週に2回活用して写真の加工技術を学んでいます。また月1回は部内コンテストを行い、お互いの作品を評価し合っています。文化祭では、体育祭で撮影した画像のスライドショー上映や写真展を行い、写真コンテストの受賞作品など日ごろの活動の成果を発表しています。部員全員のコンテスト入賞を目指し、高い写真技術の習得を心がけて活動しています。

 

 


<< 令和4年度の活動 >>

4/23 野外撮影会(二の丸庭園・萬翠荘)

5/14 野外撮影会(道後界隈)

 

5/29 高文連写真専門部生徒技能講習会(えひめ青少年ふれあいセンター)

6/11 第29回写真甲子園四国ブロック大会応募作品

本校の応接室で四国ブロックリモート審査会に参加しましたが、残念ながら全国大会進出はかないませんでした。

今年のテーマは「虹色の旗~私を縛るもの~」

性別においてさまざまな制約を受けながら活動する高校生の想いを8枚の組み写真にしたものです。

 

7/09 野外撮影会(ごご島)

8/2~4 第46回全国総文祭東京大会とうきょう総文2022(浅草)に参加してきました。全国から選ばれた300名を超える写真部員たちが東京に会して、講演会・交流会・写真展・各コースごとの撮影会(本校は銀座コース)が開かれました。本校写真部からは3年生の柴口さんが参加しました。最終日は、大会期間中の撮影会コンテストで、「西新宿夜景」を撮影した作品が選ばれました。

8/15 「サウンドトレイン」を撮影させていただきました。(松山市民会館)

9/7「運動会」を撮影させていただきました。

9/21「中央祭」の撮影をさせていただきました。

10/8野外撮影会(とべ動物園)

10/16愛媛県高等学校文化連盟写真専門部生徒技能講習会Ⅱ(松山工業高校)

11/19第36回愛媛県高等学校総合文化祭写真部門において、2年生林さんの作品が「奨励賞」をいただきました。

12/16第9回「ひかりの実」ワークショップに参加してきました。夕方の報道番組の取材を受けました。

1/08高校生記者養成講座に参加し、第2回「自転車甲子園」を取材し、活動内容が愛媛新聞に掲載されました。

1/15 令和4年度高等学校文化連盟写真専門部写真展

 1月15日に高文連写真展の審査が行われました。県下24校318点の出品があり、本校からは25名が出品し6名が入賞を果たしました。2月1日から5日まで愛媛県美術館南館にて全作品が展示されます。入賞作品は以下の通りです。

奨励賞

専門部賞

1/23 「愛媛県立松山中央高等学校写真部写真展2023」について、以下の告知をエミフル松前

   HPイベント情報に掲載していただきました。お近くにお寄りの際は是非ご覧ください。

   開催期間 :2月27日(月) ~3月12日(日)     開催時間: 9:00~21:00 ※最終日は15:00まで   

     場所 :エミモール 1F 郵便局 横通路< エミフルMASAKI ギャラリー >

 

2/5 第35回愛媛県高等学校文化連盟写真展表彰式・講評会

   愛媛県美術館新館講堂において本年度受賞者のみの参加で行われ、本校からは6名が参加しました。 表彰式の後は審査員の東京工芸大学准教授の勝倉先生の講評がありました。

2/26 「愛媛県立松山中央高等学校写真部写真展2023」の準備に行ってきました。

        写真部が3月12日(日)までエミフル松前で写真展を行っています。是非ご覧ください。

3/1 「写真部卒業式」

<< 令和3年度の活動 >> 

1/15 令和3年度高等学校文化連盟写真専門部写真展

1月15日に伊予農業高校会議室にて高文連写真展の審査が行われました。

300点近い出品があり、本校からは16名が出品し7名が入賞を果たしました。

2月2日から6日まで愛媛県美術館南館にて全作品が展示されます。

入賞作品は以下の通りです。

 

優秀賞 1年 西岡春日

 

奨励賞 2年 柴口茉樹

 

奨励賞 2年 奥岡優佳

 

奨励賞 1年 タベシュ玲於奈

 

奨励賞 1年 岡本彩希

 

専門部賞 1年 菊澤広輝

 

 専門部賞1年 長谷川好誠


 

12/4 砥部町通谷池へ紅葉撮影へ行ってきました。

今年最後になる紅葉撮影に部員全員で行ってきました。

もう終わりかけでしたがなんとか撮影できました。

来年の高文連写真展にむけていい作品ができました。


11/17 第35回愛媛県高等学校文化祭写真部門 4年連続全国大会出場

17日に写真部門の審査が行われ、本校写真部は2年生柴口さんが優秀賞、2年生奥岡さんが奨励賞を受賞し、来年の夏東京で開催される全国高等学校総合文化祭に柴口さんの作品が出品されることになりました。これで写真部は4年連続の全国大会出場となりました。

 


 11/7 小田深山紅葉撮影

 


10/17 コスモスとアサギマダラの撮影

見奈良のコスモス畑と佐礼谷のアサギマダラを撮影に行ってきました。

 


9/23 部内コンテストとマルチ発光撮影練習

毎月開いてる部内コンテストの模様です。

部員は各自1枚作品を提出し、相互評価を行い順位がつけられます。

マルチ発光とはストロボ撮影のひとつで1秒間に7回程度ストロボを発光させることで

一枚の写真に複数の残像を写し込む技術です。

連続写真などに使われています。

カメラの設定データとストロボの設定データを合わせる必要があり、

高校生にとっては少し高度な技術になります。

明日の剣道部撮影のための事前準備の様子です。

 

 


全国高等学校文化祭和歌山大会写真部門

8.1-8.4 全国高文祭和歌山大会に参加しました。全国から選ばれた300名を超える写真部員たちが一堂に会して写真展や交流会が開かれました。本校写真部からは3年生の林さんが参加しました。撮影時はマスクをはずしています。

 


 7/22  四国カルスト撮影

毎年恒例になっている写真部の四国カルスト撮影。今年も行ってきました。毎年山頂でラーメンを食べて夕景を撮影して帰ります。ここ3年ほど曇りばかりであまりいい撮影にならなかったのですが、今回は少しだけ夕景に出会えてよかったです。

 

 


プロ野球オールスター2022スタートアップイベント撮影

愛媛新聞社よりお話をいただき7月15日に県武道館で開催されたプロ野球オールスター2022のイベント撮影に行ってきました。日本プロ野球コミッショナーや愛媛県知事はじめ愛媛県下20の市町の長が集まり、厳重なセキュリティーのなか開催されました。会議の後フォトセッションで12球団のマスコットたちも現れ記念撮影などが行われ、最後になんと愛媛県知事への単独インタビューまでさせていただきました。慣れないインタビューに緊張しながらも、知事のとてもきさくな人柄に無事インタビューを終えることができました。とても貴重な体験でした。

 

 


7/11 野外撮影会(滑川渓谷、古泉駅)

テストも終わり久しぶりに野外撮影に滑川渓谷の新緑と古泉駅のひまわりを撮影に行きました。

 


石手寺モノクロ撮影会

土ゼミの後に石手寺に撮影に行ってきました。

今回はモノクロ、50mm縛りの撮影です。

しかも途中で雨が降り出し、部員たちは悪戦苦闘しながらの撮影でした。

 

 


第28回写真甲子園初戦応募作品

今年度の写真甲子園応募作品ができました。

今年のテーマは「UNDER THE MASK -秘めた想い-」

学校生活においてさまざまな制約を受けながら活動する高校生の

想いを写真にしたものです。疎外感、孤独感、喪失感などを感じながらも

希望の光を見つけコロナ後の未来に向けて歩んでいこうという高校生の強いメッセージを

8枚の組み写真にしたものです。

 


5/2 テーブルフォト撮影

コロナにより野外活動が制限されているため、屋内での撮影をしています。

各班ごとに話し合いアイデアを出し合ってさまざまな撮影を行います。

買い出しをしたり、創作をしたりで楽しい時間を過ごしました。

 


<< 令和2年度の活動 >>

 

3/24 桜撮影第2弾

再び桜の撮影に南予方面に行ってきました。

コロナ対策に気を付けながら、記念撮影の時のみマスクを外しています。

 


3/20 桜撮影

赤坂泉公園と大宝寺と掌禅寺へ桜の撮影に行ってきました。

曇り空で時折雨の降る天気だったのですが、私たちが撮影する時間帯は不思議に雨が上がり

いい撮影になりました。

 


3/1 写真展の準備に行ってきました。

写真部がエミフル松前で写真展を行っています。

3月14日まで開催していますので、お近くにお寄りの際はぜひご覧ください。

 


愛媛県高等学校文化連盟写真展表彰式

本校写真部は11名中9名が受賞しました。(撮影時のみマスク未着用)

 


令和2年度愛媛県高等学校文化連盟写真専門部写真展 最優秀

1月17日松山工業高校にて愛媛県高文連主催写真展の審査が行われ、本校写真部は2年連続で最優秀賞を受賞しました。

受賞者名

最優秀賞  2年 林  「一筆両断」

優秀賞   2年 中曽 「時代の巡りとともに」

奨励賞   2年 片岡 「反照」

奨励賞   2年 泉  「素晴らしき匠人」

奨励賞   1年 柴口 「The Last Shine」

奨励賞   1年 上岡 「遥か高く」

専門部賞  2年 石田 「嵐を起こせ」

専門部賞  2年 下道 「幸せの瞬間」

専門部賞  1年 奥岡 「透明な風」

 

 


第35回愛媛県高文祭写真展表彰式に参加しました。

11月14日に愛媛県美術館南館にて表彰式がありました。

今回はコロナの影響もあり受賞者のみの参加でした。

審査員の方からそれぞれの作品について批評がありました。

 


第35回愛媛県高文祭写真展で優秀賞受賞

 

昨日県美術館にて審査が行われ本校写真部の2名が受賞しました。

優秀賞 2年生 浅野さん 

奨励賞 2年生 林さん 

浅野さんは来年の和歌山で開催される第45回全国高等学校総合文化祭紀ノ国わかやま総文への参加が決定しました。

本校写真部は3年連続での全国大会出場となります。

 

          浅野さん「COLORS」

 

     林さん「筆勢躍動」

 


10/26 見奈良のコスモスと佐礼谷のアサギマダラとそば畑に行ってきました。

先週の土曜日に見奈良のコスモス畑と佐礼谷に飛来するアサギマダラという蝶と美しいそば畑に撮影に行ってきました。 

 


9/19 高文連主催写真教室に参加しました。

久万高原町ふるさと村で写真教室がありました。高原の涼しい秋風の中で楽しい一日を過ごしました。

帰りに窪野町にある彼岸花群生地に寄り、そこでも彼岸花の撮影をしました。

 


8/9 高文連主催第2回写真教室

コロナの影響で中止になっていた撮影会が今年初めて実施されました。

愛媛県下の写真部員が100名以上集まりました。

第2回の写真教室は大洲市臥龍山荘周辺で実施される高校生浴衣モデル撮影会でした。

 


8/8 石畳地区つなぐプロジェクト撮影

内子町石畳地区の町おこしを行っている「石畳地区つなぐプロジェクト」の方から撮影のオファーをいただき、町おこしに従事する方々の様子や石畳地区の自然の美しさについて説明を受けながら撮影をしました。

 


8/1 四国カルスト撮影

毎年恒例になっている四国カルストに今年も行ってきました。

2年連続で曇り空のため夕焼けが見られなかったのですが、今年は少しだけ

夕焼けを見ることができました。山頂で食べるラーメンは最高です。

 


7/30 吹奏楽部撮影

今日も写真部は吹奏楽部の撮影でした。

撮影の合間にこんな写真を作ってみました。


7/22 写真部活動報告 マクロ撮影体験

屋内で創作フォトに挑戦。

期末考査終了のこの日、写真部はかねてからやってみたかった屋内マクロ撮影に挑戦しました。
みんなで少しだけおかねを出し合い100円ショップで千代紙や紙粘土、トレイ、墨汁、シャボン玉、キャンドルなど道具を買い込み、撮影開始。
初めての体験で悪戦苦闘しながらも楽しい時間を過ごしました。ファインダーを覗くと見たこともないキラキラした世界ににこにこしながら、あっという間に下校時間を迎え慌てて後片付け。あっという間の3時間でした。

 


7/25 滑川渓谷新緑撮影

 


7/23 浄瑠璃寺の蓮と花きセンターの花々と古泉駅前のひまわりを撮影

あいにくの曇り空のため星空撮影の予定を変更して、季節の花々の撮影に行きました。

 

 


6/6 写真部活動報告 とべ動物園撮影会

とべ動物園に撮影に行ってきました。

撮影中は相変わらずマスクをしての撮影ですが、みんな久しぶりの動物園で楽しそうでした。


6/1 今年度最初の野外撮影会

部活動が再開になりました。

今年度最初の野外での撮影です。杖之淵公園と重信川河川敷に新入部員も一緒に出掛けました。

3密を避け、現地集合現地解散とし、撮影時はマスク着用、で行いました。2時間程度でしたが

久しぶりの野外撮影でみんな楽しそうでした。


<< 令和元年度の活動 >>

 

 2/11 今治綱敷天満宮紅梅撮影、来島大橋ライトアップ、タオル美術館モデル撮影

2/11 今治方面に撮影に行きました。

梅の名所で知られる綱敷天満宮ではかわいらしいメジロがたくさん梅の花に集まってきていました。

来島大橋は月に数回しかないライトアップを狙って糸山展望台へ。初めて見る美しい橋のライトアップに部員たちはとても驚いていました。

最後にタオル美術館で部員が相互にモデルとなり撮影しました。

 

 

 


2/9 春の花を求めて

春の花を求めて砥部町七折地区の紅梅や中山町佐礼谷地区の菜の花の撮影に行ってきました。

 

 


 2/2 愛媛県高等学校文化連盟写真展表彰式 

愛媛県美術館南館にて表彰式が行われました。県最優秀賞1名、奨励賞4名と中央高校写真部は大健闘をしました。

 


1/28 高文連写真展会場準備

29日から始まる写真展の補助役員として県美術館南館にて写真展の準備を行いました。

274点の作品の搬入、パネルの設営、キャプション貼り、展示と大忙しでした。本校写真部員もよく動き、周囲の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。

 


1/25 双海町水仙畑・大洲紅梅撮影

土曜ゼミ終了後、今年最初の撮影に双海町方面に行きました。

今が盛りの水仙畑で撮影し、そのまま大洲の紅梅園に寄って帰ってきました。部員たちも久しぶりの撮影にとても楽しそうでした。

 

 


1/18 高文連写真展

松山工業高校にて審査会が行われ、本校写真部1年石田さんが県最優秀賞を受賞しました。

また、奨励賞に2年はざた朝妃さん、2年友澤さん、1年泉さん、1年下道さんが受賞しました。

1/29~2/2まで愛媛県美術館南館にて全作品270点が展示されています。本校写真部員の作品も全て展示されていますのでぜひご覧下さい。

最優秀作品 1年石田さん 「届け、この思い」

 

 

奨励賞1年下道さん「年輪」  奨励賞1年泉さん「港の働き者」

 

 

奨励賞2年はざ田さん「あの夏の記憶」  奨励賞2年友澤さん「輝き」

 


12/14 三津浜散策 まちphoto撮影会 

グループに分かれての三津浜散策を行いました。

8枚の組み写真を作り、プレゼンをします。その作品作りで三津浜に来ました。

お昼は各班ごとに、三津浜焼きを食べたりカフェで食事したり、さまざまです。楽しい時間でした。

 

 

 


12/8 三津浜散策

今週末の三津浜での町スナップ撮影のための下見に行ってきました。

今週末部員たちはグループごとに三津浜の町中を歩いて組み写真の撮影をします。

来年の写真甲子園を想定して組み写真撮影の練習です。

 

 


 12/3 新居浜瑞応寺・山上銀杏園紅葉撮影 

期末考査終了後カメラを持って青空の下へ飛び出す。今季最後の紅葉を狙い新居浜まで狙い通り目にも鮮やかな紅葉に出会えた!

 

 


11/16 県美術館にて高文祭写真部門の授賞式が行われました。

本校写真部は昨年に引き続き2年連続での全国大会出場、奨励賞とのダブル受賞となりました。

今年は2年生の友澤さんが優秀賞、1年生の片岡さんが奨励賞を受賞しました。

その他の生徒たちも大いに健闘し最終審査まで数名が残りました。

「LONELY  TOKYO」友澤さん

「静謐の中で」片岡さん

 


11/10 小田深山紅葉撮影

小田深山に紅葉を求めて行ってきました。しかし、残念ながら5分程度。今年は暑かったせいか、どうも色づきが悪いようです。しかし、初めて来た部員たちは所々に見られる紅葉に歓声を上げながら熱心に撮影していました。

 

 


11/3 四国カルスト・面河渓撮影

毎年恒例になっている写真部の四国カルスト撮影だが、昨年に引き続き今年も天候に恵まれず、星空の撮影は断念となった。本来なら夕暮れ時の黄金に輝くススキと満天の星空を撮影するのだが、来年に期待することにしよう。標高1000メートルを越えると下界とは10度ほと温度差があり、かなり寒かった。しかし、みんなで食べたインスタントラーメンの暖かさはずっと忘れないでしょう。

 

 


10/26 見奈良のコスモス、菊間町かわら館フェスタ、太陽石油工場夜景撮影

久しぶりの夜間撮影に行ってきました。三脚を立てて、夜間撮影用にカメラの設定を変えていくのですが、慣れない部員たちは悪戦苦闘でした。お互いがモデルになって撮ったり撮られたり。動かないで長時間いるモデルの大変さを実感した一日でした。

 

 


10/20 菊間町お供馬と休暇村 

菊間町加茂神社で600年の伝統を誇るお供馬の走り込みを撮影に行った。全国的にも珍しい馬を使った神事ということで毎年県内外から多くのアマチュアカメラマンが訪れる。8時から神社の境内で走り込みが始まるが、7時に現地に到着した時点で、すでに沿道には100名近いカメラマンが三脚を立てている。我々もやっとの思いで崖の途中に場所を確保して、撮影を行った。目の前を人馬一体となって走り抜ける様子は迫力満点だった。

お昼から近くの海岸にインスタ映えを求めて海へ。チェアとパラソルでそれらしく撮影してみた。

 

 


10/11 中山町佐礼谷、10/13 松山城観月祭

中間考査が終わったその日、佐礼谷にアサギマダラという蝶の飛来がみられたという情報を得て、早速撮影に出かけた。

昨年もこの時期に訪れ100頭近い蝶の群れの撮影に成功したため、期待していったが、台風の影響もあり、まだ蝶の数は10頭前後であった。しかし、コスモスや真っ白なそば畑の撮影も出来、また次回蝶の撮影に行きたいと思う。

13日は松山城にてお城のライトアップと吟詠、剣舞などの催しがあり、撮影に出かけた。ロープウェイに初めて乗った部員もおり、夜景の見える松山城はまた格別だった。

 

 


9/28 彼岸花撮影

窪野町の彼岸花群生地に撮影に行ってきました。

少しピークは過ぎていたけれど、多くの方が撮影されていました。

部員たちは工夫を凝らし、LEDライトや霧吹きなどを用いて様々な角度から彼岸花らアプローチしていました。


愛媛県高文連主催写真教室に参加しました。

9月15日に高文連主催の写真教室に参加しました。久万高原町のふるさと村にて撮影会が行われました。

その後窪野町の彼岸花群生地にて彼岸花を撮影しました。彼岸花はまだ3分咲き程度でした。

午後からは双海町のシーサイド公園でTシャツフェスティバルの撮影をしました。

夕方からは内子町の観月会に参加し、白壁の町並みに灯籠が飾られ、幻想的な様子を写真に収めました。

 

 


8/18 写真部活動報告  第3回高文連主催写真教室

大洲の臥龍山荘周辺で写真教室が行われました。100名を超える写真部員が猛暑の中集まり、

モデル撮影についてレクチャーがありました。撮影会終了後五郎のひまわり畑に行って、撮影をしました。

 

 


 

8/13に行われた松山中央高校吹奏楽部定期演奏会「サウンドトレイン」のリハーサル風景を吹奏楽部のご協力により撮影させていただきました。

リハーサルとはいえ会場には張り詰めた緊張感があり、時には顧問の先生より厳しい言葉が飛び交う中、吹奏楽部の生徒たちの真剣な姿に心打たれました。

 

 

 


 

第43回全国高等学校総合文化祭2019さが総文 

佐賀県で行われた高文祭写真部門に愛媛代表として参加してきました。

各県代表の作品が一堂に展示された写真展を見学し、そのレベルの高さに驚嘆しました。

また、講演会では東京工芸大学写真学科の勝倉先生のご講演があり、写真加工についてのとても興味深い内容でした。

撮影会は有田焼の産地である有田町にて実施され、地元の方の温かいおもてなしや有田焼についての話を伺い、多くの写真も撮影させていただきました。

また大会の合間に武雄市の美しい図書館や大魚神社の海中鳥居なども撮影しました。充実した4日間を過ごさせていただきました。

 

 

 


 

高校野球愛媛大会開会式  

7/13 高校野球愛媛大会開会式が坊ちゃんスタジアムで行われました。

開始10分前から突然の雨で、10分ほど遅れて雨の中での開会式になりました。

各校の行進はなく、挨拶も大変短く30分程度で終了しました。

 


 

写真甲子園四国ブロック審査会に参加しました。

6/8 写真甲子園2019四国ブロック審査会 本日愛媛新聞社1階ホールにて写真甲子園2019四国ブロック審査会が行われました。本校以外は写真甲子園の常連校で、全国でしのぎをけずる強豪校ばかりです。代表は香川県観音寺第一高等学校「5分間の夢飛行」で技術、構成、意欲とどれをとっても納得のいくものでした。改めて写真の難しさや奥深さ、と同時におもしろさも実感しました。 審査員長の立木先生の慧眼には本当に驚かされました。厳しくもあり優しさも感じられるご指導に勉強させられることがたくさんあり、また来年も挑戦したいとと思わされました。 3年生はこれで引退です。最後に挨拶をして解散となりました。さあ、これからは受験です。自分の夢に向かってがんばりなさい。

 

 


4月25日~26日愛媛県青少年センターにて1泊2日で技能講習会に参加しました。主に1、2年生中心の初心者のための講習会で、カメラの使い方から実地での撮影までプロの写真家の方が講師となり指導していただけます。他校生との交流会やミニコンテストもあり、他校の活動の様子や写真のレベルなども知ることが出来て、とても有意義な講習会でした。

 

 


 

2019写真甲子園四国ブロック審査会への出場が決まりました。四国4県の中で5校のみ選ばれ、8枚の組写真についてのプレゼンを行います。当日は写真家の立木義浩さんが審査に立ち会い、1校のみが8月に北海道東川町で行われる写真甲子園全国大会に出場できます。四国ブロック審査会は6月8日に愛媛新聞社1階ロビーにて行われ、その場で全国大会出場校が決定します。本校は四国ブロック審査会への参加は初めてですが、3年生にとっては写真部員として最後の挑戦となり、負ければここで引退となります。精一杯頑張ります。

タイトル「未来への不安」

 

 


5/12 重信川水防総合演習に記録係として写真部が参加しました。

かなり大がかりな演習で災害時における救助や救護、土嚢作りやライフラインの確保、炊き出しなど数々の演習が行われました。写真部員も3時間の演習中フルタイムで動き回り撮影をしました。撮影された写真は経過速報でホームページにアップされたり、マスコミにも使われるとのことで、1時間おきに本部にSDカードを渡し、また新しいカードで撮影という繰り返しでした。日中はかなり暑く、大変だったのですが、部員たちはまったく弱音を吐かずむしろ楽しそうに撮影していました。

その後愛媛新聞社から今回の「SHIGENOBU」写真展の取材を受け、その後、写真展の後片付けをして帰りました。1年生は全てが初めてのことで、驚きの連続だっただろうと思いますが、それでも必死に食らいついて被写体を追いかけている姿が頼もしく感じられました。

 

 

 


4/29 高文連第1回写真教