Central Diary
修学旅行日記(沖縄班:2日目)
「沖縄美ら海水族館」での研修が終わりました。
高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmもある巨大アクリルパネルに驚きました。イルカのオキちゃんとその仲間たちのショーも楽しめました。
水族館を出発して、途中の「フルーツランド」で昼食をいただきました。
メニューはタコライスと沖縄そばです。料理で沖縄を感じました。
ホテルに戻るまでの車中で、またまたガイドさんによる沖縄文化体験をしました。
ガイドさんに教えていただきながら、カチャーシーをみんなで踊りました。さらに、衣装替えをして、三線を弾いてくださったりと、本当に楽しませていただいています。ありがとうございます。
これからホテルに戻り、午後からいよいよマリンスポーツ体験です。
体験ダイビングやバナナボート、ジェットスキーなど、それぞれが選択したスポーツを体験します。天気にも恵まれているので、沖縄らしい青い海が見られそうです。
修学旅行日記(シンガポール班:3日目)
おはようございます。シンガポール班は全員元気に旅行を続けています。
朝食の後、今日はマレーシアに向かいます。
午前中は、ジョホールバル市内で学校交流会です。そのために、いろんな出し物も準備してきました。楽しい交流にしたいと思います。
シンガポールからマレーシアは陸続きですが、一度出国しますので、必ずパスポートが必要になります。日本では経験できないことです。これも修学旅行ならではです。
学校交流会の様子は、またこちらに書かせていただきます。
麦秋の景色が綺麗です!!!
2年生の修学旅行の様子が連日伝えられていますが、学校では1・3年生が中間考査を受けています。
通勤途中、麦秋の景色が見えてきます。※中央高校はどこでしょうか?
平成29年度の統計によると、愛媛県のはだか麦の生産は全国の37%を占めています。(農林水産省HPより)また、麦みそや麦ごはん、焼酎や発泡酒、パンなどの新製品も開発されているようですよ。(愛媛県農林水産部農産園芸課HPより)
地理を学習している生徒の皆さん、身近な風景からも学んでみましょう。
中間考査、もうあと1日がんばりましょう!!!
修学旅行日記(沖縄班:2日目)
沖縄班の2日目は、7時の朝食から始まりました。全員元気で、朝から食欲全開です。
8:00にバスでホテルを出発し、沖縄の景色を楽しんでいると、ガイドさんが1992年に幼児向け番組でヒットした、沖縄の「ユイユイ」という曲を歌ってくださいました。
私たちに沖縄を知ってもらおうと、車内には沖縄の地図も貼って、いろんなことを紹介してくださいます。本当にありがとうございます。いい思い出になります。
これから「美ら海水族館」に向かいます。今日も元気に楽しみます。
修学旅行日記(関東班:2日目)
関東班2日目です。7:00からホテルの美味しい朝食をお腹いっぱいいただき、今日の研修に備えました。
今日は終日、東京都内班別自主研修です。ツアーデスクで先生のチェックを受けてから、それぞれの班でディズニーリゾートラインのベイサイド・ステーションに向かっていきました。
今日は、どんな経験ができるか、そしてどんな出会いがあるのか、本当に楽しみです。安全にはくれぐれも気をつけて、無事に帰ってきてくださいね。