2021年10月の記事一覧
秋の訪れ
金木犀のいい香りが漂っています。
木々も紅葉し始め、秋を感じるようになりました。
段々と肌寒くなってきました。生徒の皆さんも体調管理に気をつけましょう!
早起きは三文の徳
今日はカギ当番です。
普段より40分ほど早く出勤して
校舎の入り口を開錠しました。
1階を終えると2階から4階まで校舎と校舎を繋ぐ
渡り廊下のドアを開けていきます。
早起きすると一日の時間が増えたような気がするのは
どうしてでしょう。
今は秋、空気が程よく冷たくて気持ちのいい朝でした。
教室で朝早くから熱心に勉強している3年生を見かけました。
受験勉強がんばってください。
新しいALTとオンラインで対面しました
11月から中央高校に来てくださる、ジョシュア先生とオンラインでつながりました。
隔離期間中の時間を生かして、生徒たちと対面していただきました。
まもなく隔離期間があけ、中央高校に赴任されます。直接会える日が楽しみです!
初任者研修授業研修会
今日は、今年度、初任者として本校に赴任した保健体育科教諭の研修会が
実施され、1年生の保健の授業では「心の健康と自己実現」について、わか
やすく授業内容を指導されていました。
生徒の皆さんも、自分の目標に向かってコツコツと頑張りましょう!
【化学部】第65回日本学生科学賞 県審査会 最優秀賞
読売新聞社主催「第65回日本学生科学賞」愛媛県審査会において、本校化学部の研究論文が最優秀賞(県議会議長賞)を受賞しました。結果は、令和3年10月19日(火) 読売新聞の紙面に掲載されました。今後は、県代表として全国審査に進出します。
研究テーマ:『新たな高溶出性鉄分供給ユニット ー廃棄される昆布とスラグの再利用技術-』
化学部:桑原くん(3年)、小倉くん(2年)