2019年8月の記事一覧
お知らせ
今朝の天気
登校時の様子
7時過ぎに登校した生徒は激しい雨に見舞われた朝となりました。
20分程度で小降りになり昼頃からは青空も見られました。
今日の下校時間にはレインコートは必要なさそうですね。
学年集会
なかなか天候が安定しませんが、生徒たちは運動会に向けて頑張っています。
今日は各学年で学年集会が行われました。夏季休暇を振り返り、2学期の取組について考えるためです。
9月は運動会、中央祭とイベントが続きます。その中でも学習をおろそかにしないのが中央生の良いところです。
皆頑張っています。
1学年の学年集会では、各クラスから代表者1名がスピーチを行いました。
内容は学習や部活動、オープンキャンパスなど多岐にわたっており、非常に興味深いものでした。
2学期も頑張るぞーー!
運動も勉強も
運動会に向けての準備を日々頑張っています。
しかしイベントだけではなく、日々の勉強も手を抜かないのが中央生です。
今日は漢字テストからスタートしました。
7限までその調子で頑張りましょう。
写真はコミュニケーション英語で長文を読んでいる様子です。
皆さん、集中していますね。
運動会の応援衣装製作中
被服教室は連日、運動会の衣装を製作中です。どんな衣装が出来上がるのかな?
全国高等学校ビブリオバトル愛媛県大会に出場&優勝しました!
8月24日(土)に松山東雲中学・高等学校で開催された上記の大会に、本校から、2年山岡さん、野村さんの2名が出場し、野村さんが見事優勝、来年1月に東京・よみうり大手町ホールで開かれる決勝大会への切符を手にしました!
紹介本は次の通りです。
山岡さん 「木の中の魚」
リンダ・マラリー・ハント
野村さん 「残像に口紅を」
筒井康隆
熱いバトルの合間には、他校のバトラーとの交流も深めることができました。まさに「人を通して本を知る 本を通して人を知る」ことのできる、貴重な経験となりました。
囲碁・将棋部 大会報告
7月30日、31日に佐賀県で開催された第43回全国高等学校総合文化祭将棋部門に種植太一君(男子個人戦)と山地愛萌さん(女子個人戦)が出場し、種植君が第3位を受賞しました。
2学期が始まりました!
今日からいよいよ2学期がスタートします。
始業式に続き、課題テスト、ホームルーム活動が行われました。
間近に迫った運動会の準備も本格化して、みんな頑張っています。
2学年医療看護系コース看護体験学習(松山市民病院)
8月21、22日の2日間、2年生医療看護系コース35名が松山市民病院において看護体験活動をさせていただきました。2班に分かれて、各1日ずつ、各セクションに分かれ、2~3名ずつリハビリ体験と看護体験をさせていただきました。実際にナース服を着て患者さんに接する中で、進路への意識を高めることができました。
土日の結果 サッカー部
サッカー部は8/24(土)にしおさい公園競技場にて行われたE2・E3リーグに参加しました。以下は結果です。
松山中央 2-3 松山北S 得点(アシスト):藤野、沖田(伊藤涼)
松山中央S 0-8 済美F 得点(アシスト):なし
トップチームはあと一歩勝ちきれない試合が続きます。
強いチームに勝ち切るためには、練習中からもっと細かいところまで意識していかなければなりません。
登山部 活動報告
東温市の福見山に登りました!
部員が多いので、自転車で登山口まで移動します!坂道の自転車は、よいトレーニングになります!
昨年の豪雨の影響か、途中崩落地もありましたが、なんとか頂上までいけました。
戦隊モノの爆破シーンが似合いそうな場所でパチリ。迫力ありますー
文芸部8月活動報告
文芸部8月活動報告
第18回宮若全国俳句大会「高校生の部」で、2年生の坂上君の以下の俳句が「グランプリ大賞」に入賞しました。
「自画像のほくろまた消し風光る」
8/18 写真部活動報告 第3回高文連主催写真教室
大洲の臥龍山荘周辺で写真教室が行われました。100名を超える写真部員が猛暑の中集まり、
モデル撮影についてレクチャーがありました。
撮影会終了後五郎のひまわり畑に行って、撮影をしました。
写真部活動報告 8/12 吹奏楽部サウンドトレインリハーサルを撮影しました。
8/13に行われた松山中央高校吹奏楽部定期演奏会「サウンドトレイン」のリハーサル風景を吹奏楽部のご協力により撮影させていただきました。
リハーサルとはいえ会場には張り詰めた緊張感があり、時には顧問の先生より厳しい言葉が飛び交う中、吹奏楽部の生徒たちの真剣な姿に心打たれました。
全国高等学校総合体育大会 空手道競技大会
令和元年8月9日(金)~8月11日(日)、沖縄県名護市 21世紀の森体育館
<戦績>
男子個人形: 池田丈太郎(2年) 第1ラウンド敗退(第4プール10位/12名)
女子個人形: 相原知歩(3年) 第1ラウンド敗退(第3プール5位/12名)
女子個人組手: 渡邉望茄(3年) 1回戦敗退(0-5宮崎県)
女子団体組手: 1回戦敗退(0-5 東洋大付属牛久:茨城県)
8月9日から沖縄県の21世紀の森体育館で開催されたインターハイに参加しました。上記の通り、結果としては決して満足のいくものではありませんでしたが、出場した全ての選手が全力を出し切って大会を終えることができました。この経験を後輩に受け継ぎ、来年の夏もインターハイという素晴らしい舞台に立てるよう、これからも一生懸命に練習に励んでいきたいと思います。これからも応援をよろしくお願いいたします。
沖縄県は空手道発祥の地です。本土に空手道を紹介した松濤館流の開祖、船越義珍先生の「空手に先手なし」モニュメント前で写真を撮りました。
サッカー部 活動報告
サッカー部は8月7、8、9日に行われたSummerサッカーフェスティバル2019に参加しました。北条スポーツセンター、しおさい公園、松山商業高校、新田高校、松山西中等教育学校、松山中央高校の各グラウンドで開催されました。以下は結果です。
松山中央 1-4 松山工業 得点(アシスト):徳本(河野)
松山中央S 1-6 済美S 得点(アシスト):越智(福山純)
松山中央S 0-0 松山工業S 得点(アシスト):なし
松山中央 1-0 済美 得点(アシスト):越智(河野)
松山中央 3-0 東温 得点(アシスト):野尻、藤野(野尻)、藤野(野尻)
松山中央S 1-0 東温S 得点(アシスト):松平(國遠)
松山中央S 1-2 伊予S 得点(アシスト):大野(福山紘)
松山中央 1-0 伊予 得点(アシスト):和田(松岡磨)
松山中央 1-0 松山聖陵 得点(アシスト):福山紘(沖田)
松山中央S 0-0 松山聖陵S 得点(アシスト):なし
松山中央S 1-0 今治西S 得点(アシスト):村上
松山中央 0-1 今治西 得点(アシスト):なし
選手権前の貴重な対外試合を経験することができました。もっと速く、強く、正確に。サッカー部は上を目指して頑張ります。
登山部 活動報告
夏です!山です!キャンプです!
というわけで登山部 in 双海
自転車と電車で移動です。
天気最高!きらめく海!美しい夕焼け!
夏を満喫しました。
が、キャンプ場の地面がジャリのため、地面が夜中になっても温かいまま。気分は、石焼き芋。寝苦しい夜を過ごしましたー
8/3 松前町はんぎり競漕撮影
8/3 塩屋海岸で松前町はんぎり競漕が行われたました。本校の3連覇がかかっていましたが残念ながら優勝は逃しました。しかし猛暑の中で、多くの高校に混じって、みんなよく頑張りました。 写真部撮影
お知らせ
吹奏楽部活動報告
第67回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会
8月5日(月)に松山市民会館大ホールで行われた高等学校A部門に出場しました。
演奏曲:課題曲Ⅲ 行進曲「春」(福島弘和 作曲)
自由曲 シンフォニエッタ第3番「響きの森」(福島弘和 作曲)
審査結果: 金 賞 愛媛県代表
来る8月25日(日)に、松山市民会館大ホールで開催される「第67回全日本吹奏楽コンクール四国支部大会」に出場します。
愛媛県大会よりも、さらにレベルの高い演奏ができるように、一生懸命練習に励みます。
8月14日(水)の第28回定期演奏会でもコンクールの曲を演奏し、練習の成果を御披露いたします。多くの皆さまの御来場を部員一同心よりお待ちしております。
(空手道部) モザンビーク空手道代表候補選手と合同練習
8月1日(木)・2日(金)にモザンビーク空手道選手のマリエラさんと愛媛県武道館で合同練習を行いました。
第46回全国高等学校少林寺拳法大会に出場しました!
7月31日(水)~8月3日(土) 宮崎県宮崎市 KIRISHIMAツワブキ武道館
3年生の濱口さんが女子単独演武の予選に出場しました。
残念ながら準決勝に進出することはできませんでしたが、練習してきたすべてを本番で出し切ることができました。
応援していただいたみなさん、ありがとうございました。
土日の結果 サッカー部
サッカー部は8月4日、しおさい公園球技場で行われたE3リーグに参加しました。結果を報告します。
松山中央S 2-0 伊予農業
得点(アシスト):門田(西田?)、近野(村上)
利き足でないにもかかわらず強烈なミドルシュートを炸裂させる門田選手、途中出場30秒後に涼しくゴールネットを揺らす近野選手。1年生が活躍しています。7,8,9日のサマーフェスティバルも期待しています。
暑さに負けずに活動中
今日も朝から猛烈な暑さが続いています。校内外で部活動をしているみなさん、熱中症に気を付けて活動してください。