2019年5月の記事一覧
県総体壮行会がありました。
明日、開会式を迎える県総体の選手壮行会が行われました。
校長先生から「悔いの残らぬよう精一杯頑張りなさい。」という言葉をいただき、応援団によるエールも行われました。
3年生にとって最後の試合になります。頑張ってください。
日常の中の一コマ --ある風景の意味-
何気ない校舎の中の何気ない一コマだけど切り取り方によって様々な意味を持つことがある。
毎日通っている廊下が未来へ向かう一筋の道に見えたり、不安の先にある光に見えたり、生徒たちが抱える思春期の闇のように見えたりもする。この校舎の中で経験するさまざまな出来事をどう乗り越えていくのか。その先にある未来をどうつかみ取るのか。われわれ教員もその支えとなっていきたいと思う。
教育実習が始まりました。
今週から2週間または3週間の教育実習が始まりました。今年度は7名の本校卒業生が帰ってきました。まだ授業は行っていませんが、今後の授業に向けて、教科やホームルーム担当の先生から指導を受けながら準備をしています。数年前まで在籍していた学校も立場が違えば見え方・感じ方も違います。将来の日本の教育を支えられるような立派な教員を目指して頑張ってください。
4/25-26 写真部活動報告 高文連写真専門部技能講習会に参加しました。
25日~26日愛媛県青少年センターにて1泊2日で技能講習会に参加しました。主に1、2年生中心の初心者のための講習会で、カメラの使い方から実地での撮影までプロの写真家の方が講師となり指導していただけます。他校生との交流会やミニコンテストもあり、他校の活動の様子や写真のレベルなども知ることが出来て、とても有意義な講習会でした。
生徒会役員選挙(主権者教育投票体験)が行われました。
5月27日(月)
次期生徒会役員選挙(生徒会長・副会長)が行われました。
立候補者立会演説会のあと、模擬選挙を行いました。
生徒一人一人の選挙に対する意識が高まったようです。
立候補者立会演説会の様子です。
投票の仕方や主権者教育の意義を説明しています。
自分の意思を投票用紙に記入しています。
実際に投票箱に投票しています。