2019年1月の記事一覧
1月17日(木) 放送による全校集会
松山市内でインフルエンザが流行しています。今週に入り、本校でも感染者や欠席者の数が増えてきました。感染拡大の恐れもあるため、全校集会が放送で行われました。
保健環境課長の講話
・インフルエンザの予防について マスクの着用、教室の喚起、うがい手洗いの励行
・防災について 日頃から南海トラフ地震に対する備えをしておくこと でした。
本校では、生徒に対し、体温の計測を呼び掛けています。学校でも、インフルエンザの症状がでていないか、毎日調査をしています。
特に、3年生は、センター試験(1月19日・20日)を直前に控え、油断しないよう気を付けたいですね。
愛媛県高文連写真展で入賞しました。
先週行われた第31回愛媛県高等学校文化連盟写真展審査会で3名が入賞しました。
1月30日~2月3日まで愛媛県美術館南館の3階で展示しています。
その他の部員の作品も力作ばかりですので是非お越し下さい。
「紅(くれない)の疾走」 奨励賞 2年5組 向井 琴未
「眼差し」 専門部賞 1年7組 はざ田 朝妃
「COLOR STREET」 専門部賞 1年6組 友澤 健成
春は遠くないね
今朝も冷たい雨が降る寒い朝でした。
校内を歩くとさざんかの花が色鮮やかに咲いています。そして、桜の木を見ると、枝いっぱいに付いたつぼみが少しずつ膨らんでいます。
3年生の新たなステージへの出発を、2年生の進路決定へのラストスパートを、1年生の新入生の学ぶべき後ろ姿への成長を、春はしっかりと待っています。
春の本格的到来には、もう少し時間があります。じっくり、しっかり、丁寧にその時間を大切に過ごしていきましょう。さざんかの花言葉は、「ひたむきさ」そして「困難に打ち勝つ」です。
さざんか 花言葉は、「ひたむきさ」「困難に打ち勝つ」
この桜が咲くころ、新入生がやってきます
登山部 活動報告
登山部は、冬も活動しています。今回は、元気象庁の職員の方から、天気図の書き方を教えてもらいました!なかなか難しいですが、頑張ってモノにできるようにしたいです!
お知らせ
図書室の様子
中央高校の図書室にはストーブが2台設置されています。
エアコンよりも断然暖かい……ということで
勉強する人、本を読みに来た人たちで今日もにぎわっていました。
新着図書は毎月更新されます。
学習に役立つ本も揃えています。
体調を崩している人も多いようですが、暖かくして、読書に勉強に励んでくださいね。
セントラルマラソン練習
先生も、生徒の練習に参加して一緒に走っています。
13キロ走破後の様子。
お知らせ
自分との闘い
am7:00過ぎの教室。
外がまだ薄暗い中、3年生は早朝から学習に取り組んでいます。
センター試験まであと9日。
ここまで来たら焦らず騒がず。
今自分にできることを誠実にやればいい。
頑張れ!!!
セントラルマラソンまで1か月を切りました!
セントラルマラソンの練習が本格的に始まりました。
通称「ロング」と呼ばれる、2時間連続の体育の授業では、
本番さながらに重信川の土手を走ります。
この「ロング」は週に1回。
これから少しずつ距離を伸ばして、本番の距離に近づけていきます。
2回セントラルマラソンを走って、「真の中央生」になる
追い風に助けれられ、向かい風に悩まされ、
2月5日(火)の本番を目指して、中央生は走り続けます。
応援よろしくお願いします。