2020年2月の記事一覧
3月1日の卒業式に向けて
3月1日の第31回卒業証書授与式に向けての準備をしました。
在校生は、代表生徒以外参加できないので、今まで以上に清掃も頑張っています。
同窓会入会式
本日は三年生が同窓会入会式に参加しました。
卒業式を間近に控えた三年生は、今どのような気持ちなのでしょうか。
お知らせ
学年末考査 第3日
学年末考査3日目です。
1・2年生は1年間のまとめの考査問題に挑んでいます。
写真は3年生の教室です。先週末のワックスがけをしました。
25日から国公立大学2次試験前期日程が始まりました。多くの3年生も2次試験の問題に挑んでいます。
全国大会の報告(囲碁・将棋部)
2月7日、8日に福島県で開催された第28回全国高等学校文化連盟将棋新人大会男子個人戦に、2年生の中里君が出場しました。試合結果は2勝2敗で決勝トーナメントには進出できませんでしたが、全国の強豪と対戦したり、プロ棋士の方に指導対局を指してもらったりと、良い経験ができました。
Global Classmates Summit についてのプレゼンを行いました
2月19日に、2年生英語系コースのみなさんを対象に、3年生英語系コースの一員である二宮望さんが、夏に参加したGlobal Classmates Summitで学んだことについてのプレゼンを行いました。
アメリカの首都ワシントンD.C.で行われた10日間のプログラムを通して、実際に行ってみなければ分からないこと、様々な出会いを通して学んだこと、2年生の後輩に伝えたいことについて、ユーモアを交えながら、熱い話をしてくれました。
「頑張る人が成功する、人目をはばからず頑張ることは決してかっこ悪いことではなく、素晴らしいこと。周りを巻き込んで頑張れる環境を作れる人になってほしい」と語る先輩の姿は、2年生の皆さんにはとても頼もしく映ったのではないでしょうか。
質疑応答では2年生から色々な質問が出て、プレゼン終了後にも二宮さんに直接質問に行く生徒たちがいました。
多くの先生方にも足を運んでいただきました。聞いてくださった2年生英語系コースのみなさん、先生方、本当にありがとうございました。
二宮さん、本当にお疲れ様でした。得た経験を糧に、大学でも頑張ってくださいね!
明日から学年末考査ですー
早いもので、明日から学年末考査試験が始まります。しっかりと準備してのぞみたいですね。
放課後、各教室では、生徒同士で学び合いをしていました。
学んだことを他者に説明することで、さらなる学力の深化が図れますね。
みなで力をあわせて、がんばりましょう。
文芸部2月活動報告
文芸部2月活動報告
第18回りんり俳句大賞3学期の部で、以下の2名の俳句が「銅賞」に入賞しました。
クリスマス窓に張り付く子の額 兵藤 なぎさ 2年
文集の旧友の名や春を待つ 坂上 陵也 2年
【理科】えひめサイエンスチャレンジ2019
2月2日(日)、愛媛大学で行われた「えひめサイエンスチャレンジ2019」に1・2年生化学研究班、2年生理数系有志および化学部が参加して、ポスター発表を行いました。
また、プログラム部門において地学部門「砥部川流域の水質調査」が優秀賞を受賞しました。
その他の発表は以下の通りです。
<一般部門>
化学「調理時における鉄溶出の解明~グルタミン酸Na溶液の働き」
化学「鉄(Ⅲ)イオン-サリチル酸錯体の呈色反応~組成と 液性の関係~」
化学「黄色ゴム状硫黄の生成条件~純度以外の要因」
化学「銀鏡反応の最適な生成条件の研究」
<プログラム部門>
化学「ドクダミの有効活用についての研究~アレロパシーと アンモニア消臭性に着目して~」
校内練習の様子
もうすぐ卒業ですね・・・
今日は3年生の登校日でした。
早いもので、もうすぐ卒業式です。
しっかり準備をして、立派な卒業式にして下さいね。